税理士ドットコム - 固定資産税の高い宅地、耕して畑として利用すると固定資産税は下がる? - 固定資産税軽減の目的なら、土地地目変更は意味が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 固定資産税の高い宅地、耕して畑として利用すると固定資産税は下がる?

固定資産税の高い宅地、耕して畑として利用すると固定資産税は下がる?

 固定資産税の高い宅地を耕して畑として利用すると固定資産税は下がるのでしょうか?

税理士の回答

固定資産税軽減の目的なら、土地地目変更は意味がありません。

固定資産台帳には、登記地目と課税地目になっています。
この内、登記地目が農地(畑・田)になっても課税地目が農地にならない限り
固定資産税の軽減になりません。

課税地目を宅地から農地に変える為には、管轄する農業委員会の現況証明
(畑等)の証明を取得しなければなりませんが、このハードルは低くありませんので、
単に節税目的の場合は、難しいとお考えいただいた方がいいと思います。

逆に、逆に農家になって農業をやるということが農業委員会の目から見て間違いないという
状況であれば、結果として固定資産税が低くなることもあるとは思います。

ご参考にしていただければ幸いです。

本投稿は、2015年07月31日 22時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226