仮想通貨の贈与とその後の利確について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の贈与とその後の利確について

仮想通貨の贈与とその後の利確について

Aさんが1BTCを35万円で購入。
その後Bさんに1BTCを贈与(1BTCが109万円の時)。
Bさんは、1BTCをレート209万で売却。209万円を取得。


Q1.贈与されたお金に所得税と住民税はかかる?それとも贈与税のみ?
贈与税のみなら、110万控除で申告なし?

Q2.Bさんの税金合計は?

パターン1

売上−経費=所得より、
209万−109万=100万円

所得税=(100万−控除38万)×0.05=3万1000円
住民税=(100万−控除33万)×0.1=6万7000円

税金合計9万8000円


パターン2

貰ったものなので、
売上−経費=所得より、
209万−0=209万円

所得税=((209万−控除38万)×0.1)−97500=7万3500円
住民税=(209万−控除33万)×0.1=17万6000円

税金合計24万9500円


パターン3

AさんがBTCを買った時のレートを用いる。
所得が209万−35万=174万

所得税6万8000円
住民税14万1000円

税金合計20万9000円

このパターンの内のどれかになるのでしょうか?

税理士の回答

①Aさんは、時価109万円の財産の贈与を受けたことになります。
109万円-110万円(基礎控除額)=0円となり、贈与税は、課税されません。
②贈与の場合には、贈与者の取得時期、取得価額を引き継ぎます。
雑所得は、209万円-35万円=174万円となりますので、パターン3になります。

なるほど。深いですね。ありがとうございます✨

BTCのまま利確せずにいれば、所得税と住民税はかからない形ですか?

BさんがAさんから109万分のBTCを貰った時点で、利確になるのか、という事ですね。
109万-35万=74万、74万円分の税金がかかってしまうのか?がぜひとも知り合いです。

返答になっていなくて、申し訳ありません。

仮想通貨は、含み益は課税の対象にはなりません。利益を確定するとその時点で損益計算をする事になります。

ありがとうございます。助かりました✨

本投稿は、2019年06月15日 03時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226