仮想通貨の所得申告について教えて下さい
仮想通貨の所得申請について、数点教えて下さい。
質問1
2017年より仮想通貨取引をしておりますが、2018年以降は含み損のまま通貨を保持しており、今年決済をしました。
含み損分の仮想通貨は、取得時の相場から150万円ほどマイナスになっていますが、別の通貨で100万円プラスを出しています。
この際、含み損分の仮想通貨よ損益計算は、取得時(2017年)のレートと、今年決済時のレートの差で良いでしょうか?
また、損益は相殺される=今年の確定申告は不要でしょうか?
2017年当初からの運用資金も含めて取引口座から250万円ほど引き出すつもりで、何か言われないか不安です。
質問2
2018年に一度収益分60万円ほどを利確したのですが、当時含み損と収益の認識を勘違いしており、確定申告を実施しませんでした。
今からやる必要があると思いますが、どこで手続きができるのでしょうか?
また、追徴課税や延滞金の請求があるのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
1.仮想通貨については、保持していて含み損益が出ていても課税の対象にはなりません。売却して利益が出たときに課税の対象(雑所得)になります。
2.仮想通貨を売却して、その利益が38万円を超えたのであれば、確定申告が必要になります。所轄の税務署で申告をすることになります。期限後申告であれば、延滞税等が出ると思います。
本投稿は、2020年03月13日 08時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。