税理士ドットコム - [仮想通貨]預けたBTCの運用益から得られる分配金に税金はかかりますか? - 暗号資産そのものの取り扱いではなく、ビットコイ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 預けたBTCの運用益から得られる分配金に税金はかかりますか?

預けたBTCの運用益から得られる分配金に税金はかかりますか?

お世話になります。
暗号通貨の税金についてお伺いします。


クライアントから預かったUSドルまたは、ビットコインをクライアントに代わって運用する海外の会社があります。

その会社のトレーダーが各クライアントから預かった通貨をビットコインにして、取引所に預け、取引所で運用します。

得た利益の1/3を各クライアントから預かった通貨額に応じてそれぞれにビットコインで分配します。

また、
クライアントが新たなクライアントをその会社に紹介し、
その新たなクライアントがその会社に通貨を預ければ、
紹介手数料が紹介したクライアントの口座にビットコインで振り込まれます。

暗号通貨を運用するのは、その会社で、
クライアントは運用益の一部、(紹介があれば)紹介手数料をビットコインで受け取ります。

この場合、
クライアントには
税金は発生していないとみて、差し支えないですか?

税理士の回答

暗号資産そのものの取り扱いではなく、ビットコインを運用してその運用益をクライアントに分配するという「投資信託の分配金」であるため、クライアントが受け取る分配金は当然のことながら課税となります。
紹介手数料収入についても同様です。
共に、ビットコインを受け取ったときの時価で計算します。

ありがとうございます。
分配金と手数料、それぞれの課税の区分はどのようになりますか?

分配金については運用会社から明細が通知されるのでそれに従うこととなります(「利子」「配当」など)。
分配金の内訳がわからなければ雑所得です(事業としていない場合)。
紹介手数料は上記と同様雑所得です。。

「BTCを受け取ったときの時価で計算する」とありますが、その都度、税金を算出するということでしょうか?
それとも、
期首から期末までのそれぞれのBTCの時価を合算した後に税率を掛けるのでしょうか?

利益の計算を時価で行うということです。
税金の計算は課税時の利益で計算します。
源泉所得税なら支払時、総合課税の所得なら1年分の利益の合計というように。

ありがとうございます。

改めて、質問があります。

仮想通貨を運用する会社が、USDに換算してクライアントに運用益等を支払う場合、

質問1.税区分はどのようになりますか?

質問2.税金の計算はどのようにしますか?


ちなみに、
仮想通貨を運用するのは、その会社で、
クライアントは
①運用益の一部、
②(紹介が成立すれば)紹介手数料、
③被紹介者が新たに投資すれば、その額に応じた手数料
を、いずれもUSDで受け取ります。

質問1
同じ質問になっていますが、運用会社がどのように仮想通貨を運用しようと、利子・配当に該当しない限り「雑所得」です。

質問2
他の雑所得と合算し、他の所得金額と合計して、ここから所得控除を差し引いて税率をかけます。
運用益だけ別途税金を計算することはありません。

本投稿は、2020年06月18日 00時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214