仮想通貨の税金計算
ケース①②③それぞれの利益を求める計算と答えを教えてください。売却額から何をどう引くのかイメージできなくて、、、。
ケース①
5月 Aコインを50円で10枚購入。
6月 Aコインを100円で5枚売却。
7月 Aコインを200円で1枚売却。
ケース②
5月 Aコインを50円で10枚購入。
6月 Aコインを100円で5枚売却。
7月 Aコインを200円で1枚売却。
(ここまでケース①と同じ)
8月 Aコイン50円で10枚購入。
ケース③
5月 Aコインを50円で10枚購入。
6月 Aコインを100円で5枚売却。
7月 Aコインを200円で1枚売却。
8月 Aコインを50円で10枚購入。
(ここまでケース②と同じ)
9月 Aコインを150円で5枚売却。
税理士の回答

土師弘之
すべて、Aコインを1枚いくらで買って1枚いくらで売ったのかを考えればいいのです。
①5月にAコインを1枚50円で買った(10枚)。
②6月に①を1枚100円で売った(5枚)。
為替差益(利益)=100円×5枚-50円×5枚=250円
③7月に①を1枚200円で売った(1枚)。
為替差益(利益)=200円×1枚-50円×1枚=150円
③8月にAコインを1枚50円で買った(10枚)。
5月に買ったAコインと単価は同じなので、1枚50円のAコインが14枚あることになる。(単価が異なるときは総平均法又は移動平均法で計算する)
④9月に③を1枚150円で売った(5枚)。
為替差益(利益)=150円×5枚-50円×5枚=500円
本投稿は、2020年11月28日 09時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。