仮想通貨の利益とパートの収入の相談です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨の利益とパートの収入の相談です。

仮想通貨の利益とパートの収入の相談です。

はじめまして。
現在は年間103万以内の収入で夫の扶養内で働いています。


昨年より仮想通貨に50万円入れ今年に入り42万円の利益が出た時に92万を売却し、その92万でまた同じ仮想通貨と他に2銘柄を分散して購入しました。

このままパートで収入を得ると103万を超え税金が発生すると思うのですが。


パートの収入を抑え、パート収入+仮想通貨利益42万を合わせて103万を超えなければ来年度も扶養でいられるという考えで間違いないですか?


また、仮想通貨で42万の利益があるので今年は確定申告が必要だと思い、税務署に伺った時に仮想通貨42万の利益を出していてもパート収入と合わせて103万以内なら確定申告の必要もないと言われたのですが確定申告はいらないので間違いないですか?


素人すぎる質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

税理士の回答

あわせて103万円とすると、仮装通貨利益(雑所得)が42万円だと給与収入が61万円ということになります。給与収入が61万円だと給与所得控除55万円なので給与所得6万円ということになります。
結果、雑所得42万円、給与所得6万円ということなので、所得合計48万円なので、扶養から外れません。また。基礎控除(48万円)の範囲内なので確定申告は必要ありません。ただし、住民税の非課税は45万円なので申告の必要があろうかと思いますので、お住いの自治体に確認してください。

中島先生
早速のお返事ありがとうございます。

分かりやすくありがとうございました!
自治体に問い合わせてみます。

それと、例えば扶養内と考えずに仕事の時間も増やして働こうとした場合に仮想通貨の利益もあり何か気を付けることはありますか?

また質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

扶養内と考えなければ、特に気にすることはないです。ただし、会社からの扶養手当があるのかわかりませんが、それがなくても扶養(税金、社会保険含めて)を外れるかどうかで、結構、支出が変わると思います。また、仮想通貨は儲かっているときはいいですが、損しているときは損について上場株の売却損のように繰越ができません。

説明不足で申し訳ありません。

仮想通貨の利益は今年だけと考えていて、しばらくは税改正?されるまでは放置しようかと思っています。

現在は扶養内で働くつもりでいましたが、これを機に扶養から外れて103万を気にせずに働くのもありかと…

今年はどうしても仮想通貨の利益があるので扶養から外れて働くのに気を付けることがあれば教えて頂きたいです。

扶養から外れて働くとパート収入は130万を超えると予想しています。

扶養から外れる所得となれば、給与所得(パート)と雑所得(仮想通貨)で確定申告をする必要があります。また、社会保険も外れることとなれば、国民健康保険と国民年金(1号)になるかと思われますので、お住いの自治体に確認していただければと思います。

江戸川区HP 妻の(夫の)収入が増えて、私の扶養からはずれることになり、自分で年金を払うように言われました。手続きはどうしたらいいですか。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e030/qa/kurashi/nenkin/nenkin13.html

中島先生
お忙しい中で詳しく、本当にありがとうございました!

本投稿は、2021年04月18日 07時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,384