税理士ドットコム - パートを辞めましたが仮想通貨の雑所得あり。確定申告しなくてはいけませんか? - 1.給与所得者(年末調整をすることが条件)は、副業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. パートを辞めましたが仮想通貨の雑所得あり。確定申告しなくてはいけませんか?

パートを辞めましたが仮想通貨の雑所得あり。確定申告しなくてはいけませんか?

よろしくお願いいたします。
今年1~11月まで短期のパートをいくつかしました。5カ所で働きましたが、全部違う会社です。
現在は働いておらず、専業主婦状態です。(夫はサラリーマンで私は扶養に入っています)1~11月の収入としては約56~58万です。

そして仮想通貨での収入は約39万です。
ただし、年末までに「買い」を入れると37万程度になるかもしれません。

こちらのサイトで『給与所得がある人(会社員やアルバイト、パートなど)の場合は仮想通貨での利益が年間20万円を超えたとき、給与所得のない人の場合は仮想通貨の利益を含むすべての所得が年間48万円を超えたときに税金が課せられるため、確定申告が必要になります~…』
と記載がありますが、私の場合、現在は専業主婦状態ですが先月まではたまに働いていたので『給与所得がある人(会社員やアルバイト、パートなど)の場合は仮想通貨での利益が年間20万円を超えたとき』に該当しますか?
そうなると確定申告をしなくてはいけない、という事でしょうか?

税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をすることが条件)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。(20万円ルール)
2.年末調整をしなければ、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり確定申告は不要になります。48万円を超えると、扶養から外れ確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(仮想通貨)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額

出澤先生、お忙しいところご回答有難うございます。

そうなると、私の場合は
給与所得が3万程度(収入58万としました)
雑所得が38万程度(経費1万円としました)
合計所得が41万となり、扶養内であるから確定申告不要となるという事ですね。混乱していたので助かりました。(もし間違っていたらご指摘下さい)
有難うございました。

本投稿は、2021年12月28日 23時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,531