フリマアプリでのインボイス制度について
はじめまして。
私はメルカリとラクマで転売をしています。
白色申告をしており、法人ではありません。
今年の収入額、青色申告、インボイス制度について相談させてください。
去年の収入は1000万円を超え、2024年から課税事業者になります。
(一昨年は700万円ほどでした。)
今年は既に950万円位で、これ以上稼ぐと来年も課税事業者になってしまうため、6月いっぱいまでは抑えようと考えていました。(利益は既に去年より多いので充分です。時間のゆとりもないため、休んでもいいと思っています)
ちなみに毎年白色申告をしています。年々収入がどんどん増えていくので青色申告を…とも考えたのですが、いつまで続けるかも分からないし、去年の利益率は収入に対して10%ほどです。一昨年は12%です。(去年は1100万円の収入に対して、所得金額が110万円です。控除が結構あり、課税所得はありませんでした)
手間などを考えても、青色申告の必要はあるでしょうか?
そして、インボイス制度は私にどのような影響があるのでしょうか?
大手メーカーの直営店で仕入れ、フリマアプリで販売。メルカリは一般の方(1〜2こ購入)しかいませんが、ラクマは大口で何十万円と取引する方の方が多いです。
6月いっぱいまで抑えようと思っていましたが、インボイス制度がどのように影響するのかを検討した上で考えたいと思っています。
①6月いっぱいまで抑えるべきか(抑えた時のメリット、抑えなくても10月〜課税されるのでしょうか?)、②確定申告(青色申告にするべき?)、③インボイス制度がどのように影響してくるのかを伺いたいです。
長文読んでくださりありがとうございます。
知識不足ですみません。お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
手間などを考えても、青色申告の必要はあるでしょうか?
ある意味青色も、白色も手間は同じように考えますが・・・。
楽なほうでお願いします。
そして、インボイス制度は私にどのような影響があるのでしょうか?
購入者が、番号を要求しなければ、取る必要はないと考えます。
①6月いっぱいまで抑えるべきか(抑えた時のメリット、抑えなくても10月〜課税されるのでしょうか?)、
令和5年10月1日から、番号をとれば、そうなります。
②確定申告(青色申告にするべき?)、③インボイス制度がどのように影響してくるのかを伺いたいです。
相手が要求しないのなら、取る必要はない。影響はない。
お忙しいところ、ご親切にご回答くださりありがとうございました。インボイス制度が自分にどう関わってくるのか、よく分からなかったので助かりました。
本投稿は、2023年03月22日 11時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。