両親の所得が1200万円の場合の103万円の壁について教えてください。
わたしは18歳で大学生で福岡市に住んでます。両親の所得(年収)が2年前に聞いた情報なんですが合計1200万です。家族構成は父、母、私(大学生)、妹(高校生、所得0円)、もう一人の妹(中学生、所得0円)です。
もし、103万円の壁を越えたら親は私が扶養に入っている時より何円追加で払う必要がありますか?
また、私の所得が何円になったら親が追加で払うお金の分を相殺できますか?
わたしが19歳~22歳になったときのことも知りたいので教えてください
税理士の回答

出澤信男
1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は扶養控除(所得税38万円、住民税33万円)を受けられなくなり税負担が以下の様に増えます。
2.親の税負担増(年間分)
(1)所得税 扶養控除額38万円x23%=87,400円
(2)住民税 扶養控除額33万円x10%=45,000円
相談者様の年収が103万円を超えるぐらいあれば、十分相殺可能だと思います。
3.なお、相談者様が19歳になれば、扶養控除額が以下の様に特定扶養控除額になります。
(1)所得税 63万円
(2)住民税 45万円
本投稿は、2023年03月27日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。