国民健康保険とけんぽの任意継続 どちらが安いのか
掛け持ち勤務で、週3勤務のA社で社会保険に入っていましたが、3月で病気により止むを得ず退職になりました。
・月給は12〜14万円ほど、健康保険料は約6500円が毎月引かれていました。
任意継続の場合この健康保険料の2倍と聞きました。
・国民健康保険料の場合、掛け持ち勤務している全部の会社の源泉徴収票を入力し確定申告したので(約月20万)で、その額で住んでいる区のHPにある保険料試算シミュレーターに3社分の給与収入を入れると任意継続の保険料よりやや高くなります。
国保の方が減免措置などもあるのでいいかとは思うのですが、判断が難しいです。
間違って捉えている部分もあると思いますのでご教示いただければ幸いです。
税理士の回答
社会保険の任意継続は雇用主(会社)負担分がなくなり全額が自己負担なので概ねご記載の通りです。
尤も、社会保険も国民健康保険も税理士の専門外ですから、市区町村役場に行って国民健康保険料を試算してもらいご自身で比較するか、専門である社会保険労務士にご相談ください。

竹中公剛
直接国民健康保険の係に金額を聞いてください。
任意継続の場合の保険料についても、直接金額を聞いてください。
それで判断ください。
多分ですが・・・任意継続のほうが少し安いのでは・・・とは思いますが。
しっかり金額をきいてください。直接。
ありがとうございました!国保の方が安いことが判明しました。

竹中公剛
ありがとうございました!国保の方が安いことが判明しました。
良かったです。
得なほうを選択ください。
本投稿は、2023年04月12日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。