[税金・お金]税法上の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 税法上の扶養について

税法上の扶養について

1月から3月まではフルタイムで扶養外で働いていました。4月から夫の扶養に入りました。(公務員)
しかし、税法上の年収入が1月から3月に多く働いた影響で、137万となってしまいました。この場合関わってくるのは、配偶者控除でしょうか?配偶者控除は150万以下であれば変わらないというようなものも見ました。
税法上の年収で気にするのは150万以下ということでしょうか。
※社会保険上の扶養は、月限度108344円(出てしまったら、3ヶ月平均)で、別の考えと認識してます。

税理士の回答

給与収入だけの場合、一年間の収入金額が103万円以下でないと配偶者控除を受けることはできませんが、それ以上ある場合でも、配偶者特別控除を受けることができ、収入金額が150万円以下の場合は、所得控除額は、配偶者控除と同額となります。
したがいまして、給与収入が150万以下の場合は結果的に、ご主人様の所得から控除できる金額に差はありません。

本投稿は、2023年10月29日 00時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 育休中の公務員の税法上の扶養について

    夫が会社員、妻が公務員の夫婦です。 妻は2018年に長男を出産して以降育児休業を取得しており、2020年9月に次男を出産いたしました。 産前産後休暇期間...
    税理士回答数:  1
    2020年11月17日 投稿
  • 税法上の扶養

    同居している両親を扶養しようと考えています。 税法上の扶養の条件はクリアできていますが、保険上の扶養の私の収入の1/2未満という条件がクリアできません。 税...
    税理士回答数:  2
    2020年01月13日 投稿
  • 学生です。税法上の扶養についてです。

    20歳の学生です。父は公務員です。 私はアルバイトを掛け持ちしており、昨年の年間所得の合計が103万円をギリギリ超えてしまいました。 税法上の扶養か...
    税理士回答数:  2
    2020年06月11日 投稿
  • 税法上の扶養について

    父が年収約450万で母と私が扶養です。 私が税法上の扶養である年間103万を超えて130万以内で働いた場合、父の支払う税金等はいくら増えますか? (学生では...
    税理士回答数:  1
    2023年01月09日 投稿
  • 税法上の扶養変更について

    税法上の扶養を夫から妻に変更した場合の注意点を教えて下さい。 夫が代表取締役として、役員報酬960万円をもらっています。 妻が会社員で、夫より所得は...
    税理士回答数:  1
    2023年05月04日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353