税理士ドットコム - [税金・お金]【至急お願いします!!】住宅購入時の持分割合とつなぎ融資について - ① 異なっても問題ありません。➁ 銀行手続なので、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 【至急お願いします!!】住宅購入時の持分割合とつなぎ融資について

【至急お願いします!!】住宅購入時の持分割合とつなぎ融資について

住宅購入時の持分割合とつなぎ融資について教えてください。

この度、マイホーム建築の為、土地と建物を購入予定です。
土地の決済が先行してあるため、持分割合を決めておいてほしいと言われました。

基本情報は下記のとおりですが、ハウスメーカーの方に尋ねても不明点が多く不安な為、いくつか質問させてください。

<基本情報>
・土地と建物はつなぎ融資を利用(土地の決済が先にある)
・住宅ローンは、ペアローン利用

土地代金 2500万
夫頭金 500万(実親から贈与)
妻頭金 1100万(実親から贈与1000万+自己資金100万)
融資 900万

建物代金 4500万
夫頭金 100万(自己資金)
妻頭金 0
融資 4400万

住宅ローン借入総額 900万+4400万=5300万
ペアローン借入割合 夫75:妻25

質問①土地と建物の持分割合とは、夫と妻がそれぞれ支払った総額に合わせる為、頭金がある場合は、住宅ローンの借入割合とは異なって問題ないか。

質問②住宅ローンはペアローン予定ですが、つなぎ融資もペアローンにするのか?そもそもつなぎ融資にペアローンはあるのか?

質問③ 土地と建物の持分割合は下記の考え方で合っていますか。また、お互いの負担総額は変えずに、切り良く土地持分を5:5にすることも可能でしょうか。

土地の持分割合
夫 56% 500万(頭金)+900万(融資)=1400万
妻 44% 1100万(頭金)

建物の持分割合
夫 71% 100万(頭金)+3075万(融資)=3175万
妻 29% 1325万(融資)

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

① 異なっても問題ありません。
➁ 銀行手続なので、銀行にご相談下さい。
③ 贈与税のかからないようにとの意味では、自己資金と各贈与資金に 借入金の按分を加算した金額を、各夫妻ごとに算出。その割合にて登記します。借入金の割合は夫妻の所得にて按分します。

本投稿は、2023年12月10日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252