インボイス制度導入後、説明なく支払いが内税に切り替わり額が10%下がっている。この対応は正しい?
フリーランスのライターです。とある会社から、月額15万円(+税)の業務委託契約で発注を受けて請け負っている仕事があります。私はインボイス登録をしておらず、10月のインボイス制度導入後、説明ないまま、15万円(内税)として10%引かれて支払われるようになっていました。会社側に確認したところ、登録の有無は各事業者の意思で行うものという認識だそうで、適格番号がない場合への案内はしていない(消費税の支払いが対象外になること)という回答を得ました。この企業の対応は正しいのでしょうか。
税理士の回答

安島秀樹
あいての対応が正しいかどうかはわからないのですが、その相手と取引が終了になってもいいなら、できることはいろいろあるとはおもいます。できないなら、あまり騒ぎをおこさないほうがいいとはおもいます。
ご返事ありがとうございました。考えて対応します。
本投稿は、2023年12月30日 02時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。