税理士ドットコム - [税金・お金]公式のチャンネルでアニメを無料で見たときの課税関係について - いえ、無料で提供されているものですのでそういっ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 公式のチャンネルでアニメを無料で見たときの課税関係について

公式のチャンネルでアニメを無料で見たときの課税関係について

Youtubeなどで公式のチャンネルでアニメが期間限定で無料公開されていることがありますがそれらを視聴することで有料のものを無料で見たとして一時所得が増えますか?

税理士の回答

いえ、無料で提供されているものですのでそういったことはありません。

ありがとうございます。
本来有償のものが無償で提供されているという考えはされないのでしょうか?

無料で提供されているコンテンツの視聴は、金銭的な価値が発生する取引や売買とは異なりますので、無料で視聴すること自体が直接的な経済的利益を生むわけではなく一時所得とはならないとかと存じます。

ありがとうございます。

あくまで気になったのでする例え話ですがこれが公式が提供しているものではないMAD動画や海賊版を視聴した場合経済的利益は発生しますか?

あくまで気になっただけですので実際にはしないものとお考えください。

上記で記載したとおりこれらも発生しません。

ありがとうございます。

前にどこかの論文で盗んだものも所得になるという話を見たのですが、海賊版の視聴は何故所得にならないのでしょうか?

あくまで理論上の話です。
変なことばかり聞いてしまってすみません。
一度気になると止まらなくて...

税金の前に著作権の話となることや、一般の個人が海賊版を見たかどうかを当局が個人の特定を行なってまで行なってはいないということかと存じます。

ありがとうございます。

これは実務上課税されないだけで申告義務はあるのか
申告する義務もないのかどちらなんでしょうか?

違法所得を得た人がそもそも申告されること自体はあまり想定されませんが、そちらの課税関係については国税庁のHPにも論文が記載されておりますので、ご確認くださいませ。
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/07/57/hajimeni.htm

ありがとうございます。
見たところ所有権の移転という観点からすれば窃盗も海賊版の視聴も課税対象にならないというように読めますが、事実上の経済力の増加という観点から見れば課税される余地があると読めました。

公式が無料公開している場合でも海賊版の場合でも

「本来有料のものを無料で視聴している=経済力が増えた」
として経済的利益(経済力)の増加と見られる可能性はあるのでしょうか?

本投稿は、2024年02月21日 14時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,385