非上場株式を売却した場合の税金について
現在非上場の株を500株保有しています。取得は昭和40年代後半です。
現在のこの会社の発行済み株式数は1,500,000㈱
(持ち株比率=0.033%)
株主数は、約500名です。
配当金も毎期支払われています。
そこで、以下お尋ねします。
(1) この株式を売却しようと考えています。
① この株は取得から半世紀が経過し取得費用が不明です。
こうした場合、どのように取得費用(1株当たりの価額(:ア))を調べたら
よいでしょうか。
② 現在の1株当たりの価額(:イ)はどのように決めたらよいでしょうか。
③ 売却価格にかかる税金は、①と②で価額が判明したとして、
(現在の1株当たりの価額―取得当時の1株当たりの価額)
×500株×20.315%
でよいでしょうか。
(2) 売却先は、株式発行会社を考えています。
買い取る側としては極力支出を少なくするため、少しでも安価な価額で買
い取ろうとすると思います。その場合、
④ ②で求めた:イの価額より安い価額で売却した場合でも、:アの価格
より高ければ私には税金はかかるのでしょうか。仮にかかるのであれば
税額はどのようにして求めればよいでしょうか。
(3) この株式の売却で利益を得ようとは考えていませんが、納付する税額は極
力少なくしたいと考えています。
良い案をご教示ください。
税理士の回答

竹中公剛
まずは購入価格がわからない場合は、売値の5%が原価です。
売り先は発行会社と考えているようですので、
売却額は、その売値でよいでしょう。計算式をいただいてください。
③ 売却価格にかかる税金は、①と②で価額が判明したとして、
(現在の1株当たりの価額―取得当時の1株当たりの価額)
×500株×20.315%
でよいでしょうか。
上記でよいです。
④ ②で求めた:イの価額より安い価額で売却した場合でも、:アの価格より高ければ私には税金はかかるのでしょうか。仮にかかるのであれば税額はどのようにして求めればよいでしょうか。
上記の計算式になります。
(3) この株式の売却で利益を得ようとは考えていませんが、納付する税額は極力少なくしたいと考えています。
取得価格を調査することです。
それしかありません。
明快なご回答ありがとうございました。
以下、3点質問があります。
1)「売値の5%」とは、発行会社に売却した500株の価額の5%ということでよいですか。
2)「原価」とはどういう価額ですか。購入価格とは違うのですか。
3)「計算式をいただいてください」とはどういうことでしょうか。
以上、ご多忙中とは存じますが、よろしくお願いします。

竹中公剛
以下、3点質問があります。
1)「売値の5%」とは、発行会社に売却した500株の価額の5%ということでよいですか。
そうです。
2)「原価」とはどういう価額ですか。購入価格とは違うのですか。
購入価格が不明の場合には、購入価格を売値の5%で計算する。
3)「計算式をいただいてください」とはどういうことでしょうか。
会社が提示した金額が、なぜそうなるのかをいただくということです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
本投稿は、2024年03月25日 22時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。