税理士ドットコム - [税金・お金]今年から短大生になる妹のバイトの収入はどういう扱いになりますか? - 年収が103万円以下であれば、所得税は非課税で扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 今年から短大生になる妹のバイトの収入はどういう扱いになりますか?

今年から短大生になる妹のバイトの収入はどういう扱いになりますか?

親が個人事業主で生計を立てており、
今年から妹が短大生になり、本格的にバイトに行きながら短大に通います。

この場合、妹の収入はどのような扱いになりますか?
年間いくらまでの収入であれば、非課税対象や扶養対象になりますか?
また、個人事業主である親の支払う税金や保険金などはどのように変化しますか?

投稿者本人は扶養から外れているため、親の代理で聞いてます。

税理士の回答

年収が103万円以下であれば、所得税は非課税で扶養内になり確定申告は不要です。また、100万円以下であれば住民税は非課税になります。

ありがとうございます。

この収入は、手取り額になりますか?
それとも、総支払額になりますか?

また、バイトの場合でも4~6月の給料によって決まる社会保険料にはその年の9月から扶養者である親の方には影響はありますか?

収入は総支給額になります。なお、社会保険については、社会保険労務士に確認をされるるのが良いと思います。

ありがとうございます。
また、別の質問ですみません。
この103万円と言うのは、扶養内家族の合計が103万円以下ですか?
それとも、個人別で103万円以下になりますか?

母親と妹でそれぞれバイトしています。

扶養内になるためには、それぞれ個人別に103万円以下になります

本投稿は、2024年04月02日 23時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353