税理士ドットコム - [税金・お金]どなたか詳しい方に 質問を読んで欲しいです - お父様が社会保険に加入していないため、国民健康...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. どなたか詳しい方に 質問を読んで欲しいです

どなたか詳しい方に 質問を読んで欲しいです

私の父は一人親方で 息子である私も一緒に働いてます。 給与は源泉徴収されてるのですが
健康保険は国民健康保険で 労災は特別労災 雇用保険はありません
自分は一応従業員といった形で 仕事をしてるんですが
普通の従業員と違って 家族が従業員になる場合
税金や保険が 加入できないもの等変わってくるんですか?
ちなみに 生計のお金は一緒にしてませんし
扶養にも入ってません 住民票は同じ何ですけど そこは世帯がわかれてます

詳しい人に
この場合はどーしないとダメなのかとか教えて欲しいです

税理士の回答

お父様が社会保険に加入していないため、国民健康保険になっています。
正社員(家族従事者を含まない)が5人未満の個人事業者は社会保険への加入は任意なのでそのままでも構いません。
雇用保険についても同居親族の場合には加入できませんが、指揮監督を受けている等、一般の従業員と同じ労働実態であれば加入できます。

本投稿は、2024年04月28日 09時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業で従業員に社会保険を付けられるか

    個人事業でも5人以下なら社会保険を任意で入れると知りました。 私は来年に個人事業をしようと思っています。妻も手伝います。子供はいません。 軌道に乗れば従業員...
    税理士回答数:  1
    2019年09月09日 投稿
  • 従業員の保険加入について

    私が個人事業主として開業、友人が私の従業員のような形として現在事業を行っています。保険や給与について不明点があります。 結果に応じて私には事業主貸、友人には給...
    税理士回答数:  1
    2020年03月31日 投稿
  • 社会保険について

    主人が個人事業主で、私が専従者で、従業員が1名います。雇用保険と労災は加入していますが、従業員のために社会保険にできますか?社会保険にできた場合、主人が支払うも...
    税理士回答数:  1
    2020年12月02日 投稿
  • 会社員の税金の仕組みについて

    ふと気になったことがあり、質問させてください。 2023年に個人でかなりの収入をあげたとします。 その場合、2024年の6月頃から国民健康保険や住民税等でか...
    税理士回答数:  1
    2023年12月11日 投稿
  • 保険事務組合を通じての労災上乗せ保険について

    一人親方保険事務組合に登録している一人親方です。 今、そこから政府労災の他に上乗せの労災総合保険の加入も勧められています。 事務組合の見なし従業員とする...
    税理士回答数:  1
    2019年05月30日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,354
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,360