[税金・お金]6月からの定額減税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 6月からの定額減税

6月からの定額減税

6月からの定額減税ですが、当社の社員は扶養家族が多く定額減税分が毎月の控除が少なく12月までには全額控除が出来ない社員が多数います。
6月分に控除分を上乗せして支払い、所得税、市民税を通常通り控除するのは、ダメでしょうか。

税理士の回答

6月からの定額減税ですが、当社の社員は扶養家族が多く定額減税分が毎月の控除が少なく12月までには全額控除が出来ない社員が多数います。
6月分に控除分を上乗せして支払い、所得税、市民税を通常通り控除するのは、ダメでしょうか。

いけないです。
差額は、年末調整で行います。
それでもできない場合には、その差額は、市町村が、令和7年に給付金として考えます。
源泉徴収票に、詳細を記載します。
いくらできるのか。いくらできたのか。を記載。

よくわかりました。ありがとうございました。社長に指示で間違った処理をするところでした。

本投稿は、2024年05月31日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    令和6年6月1日以後最初に支払う給与等から定額減税が行われますが、こちらについてお教えください。 弊社の給与は末締め翌20日払いです。 この場合5月分の給与...
    税理士回答数:  1
    2024年03月21日 投稿
  • 定額減税

    6月から実施される定額減税について。 給与を二ヶ所からもらっています。住民税は一ヶ所から引かれていますが、所得税は二ヶ所とも引かれていません。毎年確定申告...
    税理士回答数:  1
    2024年03月29日 投稿
  • 定額減税について

    現在業務委託で月8〜10万程度、 アルバイトで月6万〜7万程度で生活しており アルバイト先から扶養控除等申告書の提出をするか質問がきました。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2024年05月12日 投稿
  • 定額減税について

    パートと業務委託のかけもちをしています。 パートは週8時間、業務委託は週15時間前後です。 月の収入は大体同じくらいなのですが、令和6年度の定額減税はパート...
    税理士回答数:  1
    2024年05月01日 投稿
  • 住民税の定額減税について

    私はアルバイトで、会社で年末調整はされず、 自分で確定申告をしています。 住民税も普通徴収で4期分6月に送られてきます。 今回の定額減税で住民税1万円...
    税理士回答数:  1
    2023年12月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,315