税理士ドットコム - [税金・お金]日本法人の代表社員が海外移住する場合の税金について - 日本の非居住者は「国内源泉所得」に対してのみ日...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 日本法人の代表社員が海外移住する場合の税金について

日本法人の代表社員が海外移住する場合の税金について

現在会社員で近いうちに退社し自身の起業した会社で働く予定です。さらにその数ヶ月後に海外への移住も控えています。 国外住居の代表社員が日本での業務に携わって得た報酬に関して20.42%の源泉徴収の義務だけがあると聞いたのですが、この場合、現地(国外居住地)での税金に関しては(もちろん本国のルールによると思いますが)どのような取り扱いになるケースが多いのでしょうか?基本的には報酬は全て日本での業務で得る売上、報酬になります。

税理士の回答

  日本の非居住者は「国内源泉所得」に対してのみ日本での課税となります。
  そこで、日本法人の役員報酬は、全額「国内源泉所得」となりご理解のとおり、支払時に20.42%の源泉徴収が必要となります。

  居住地国の税制については、居住地国の課税当局にお尋ねください。
  一般的には自国の「居住者」に対しては「全世界課税」となるため、他国で仮に課税を受けた所得であっても、居住地国の課税は行われることになります。
  居住地国と日本国との間で「租税条約」を締結している場合は、日本で課税を受けた「所得」にかかる税額を、居住地国において「外国税額控除」の対象となります。
  外国税額控除を受けるためには、税務申告が必要になると思われますが、その際には「証明書」の添付が必要となります。

  非居住者の源泉徴収による納税に関しては「源泉所得税等の納税証明願」を、報酬の支払い者出る会社がその報酬の支払い事に請求して発行を依頼します。(手数料は無料)

  国税庁HPから「納税証明願」の説明など参考箇所を添付します。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_31.htm

ありがとうございます1大変参考になりました!渡航先はカナダなんですが、租税条約など調べてみます!

カナダとは租税条約を締結しています。租税条約は「二重課税」を防止するための条約ですので、カナダで外国税額控除の対象になると考えらえます。

 日本の法人は法人税の申告などの事務をされる方がいらっしゃるのでしょうか。できれば、渡航前に所轄の税務署の確認されるとよいと思います。

本投稿は、2024年06月05日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 非移住者の支払うべき税金とは

    はじめまして。松岡と申します。私は現在、フィリピンに3年住んでいます。フィリピンに来る前に海外転出届を役所に提出しています。 現在、フリーランスとしてオ...
    税理士回答数:  3
    2021年08月21日 投稿
  • 海外移住

    現在日本で法人会社があり 税抜後1億程会社資産があります。 ドバイに移住を考えております 現在の税理士さんは専門外なので詳しくないみたいです。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年11月21日 投稿
  • 外国会社の日本における代表者の納税について。

    お世話になっております。 海外に会社を持っております。クライアントは日本企業です。 この度、日本における代表者の登記をする予定です。 この代表者の方を...
    税理士回答数:  1
    2018年06月04日 投稿
  • 海外送金で日本へ着金した時の税金について

    夫が外国人で二年半前まで夫の国で住んでいて、その後家族で日本へ移住しました。今回、夫の国で住んでいた家を売りそのお金を日本に持ってきたいと考えています。そこで質...
    税理士回答数:  1
    2018年03月06日 投稿
  • 海外に移住した際の社保や税金について

    現在合同会社の代表をしていますが日本へ払う税金等を減らしたいので海外に移住したいと思っております。 以下質問です。 社保は維持出来るのか? 役員報...
    税理士回答数:  2
    2024年05月10日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,723
直近30日 相談数
810
直近30日 税理士回答数
1,486