定額減税と調整給付金について
定額減税と調整給付金について
先日、調整給付金の給付の案内が町から来ました。ネットで色々調べてたのですがよくわかりません。
私の場合、会社員で昨年、年末調整はしてもらっていますが、住宅ローン控除と雑所得分は自分で確定申告をしています。
その際の住民税納付は自分で行うに指定しております。
なので、会社はローン控除や雑所得があることを知りません。
私の乏しい知識では定額減税は給料から毎月住民税や所得税が軽減されて、軽減出来ない分は年末調整で帰ってくると思っていました。私の場合は扶養が3人なので私を含めて4人の12万円
今回、調整給付金の案内には12万円給付金するとありました。
となると、定額減税でも12万、調整給付金でも12万も貰えるという事になるのでしょうか。
またこの調整給付金の12万円で給付し過ぎた分は返金しなくて良いと。
私の疑問① 確定申告で雑所得を申告したから(金額が200万くらい)今回調整給付金が発生した?
私の不安、疑問②は今年の年末調整?か来年の年末調整?で、私は調整給付金をもらっているから年末調整で返ってくる金額が他の社員よりも少ない?or多いのではないか。
要は同じ給料を貰っている人と同じ家族構成や扶養人数の人と年末調整で返ってくる金額が違う?イコール、他に所得(雑所得)があるのではと会社に疑われないか。
ここが心配です。
どなたか分かりやすくご回答いただけませんか。
税理士の回答

安島秀樹
1人3万円の所得税減税は、6年分の年末調整か確定申告をしないと最終的にどうなるか確定しないのですが、それだと時期が遅くなるということで、5年の所得税を6年の所得税に見立てて、いま先行給付というのをやってます。先行給付が、あとで確定する金額より少ないときは、来年追加でもらえるようですが、たくさんもらっても返さなくていいみたいです(誤った給付を受けた人から取り返すのは至難の業だとおもってるようです)。年末調整で減税を受けても、そのあと自分で確定申告すると、その金額はいったんなしになって、あらためて確定申告減税額が決まるので、2度受給というのはないようです。
安島秀樹様
ご回答有り難う御座います。
ということは令和5年の年末時点で確定している年末調整を元に今先行給付がされているという事で、今この給付金を貰っても今年の年末調整の時に会社から疑問に思われる事は特に無いという解釈でよろしいですか?

安島秀樹
はいそうです。給付金の情報は会社にはいかないとおもいます。会社の年末調整作業で「給付金」の情報が必要になることはないとおもいます。
安島秀樹 様
引き続き有り難う御座います。
年末調整でも提出不要でこの給付は課税対象外なので確定申告も不要ということでしょうか。
無知で申し訳ありません。何度もお問い合わせしてご面倒おかけします

安島秀樹
はいそうです。なにもしないでだいじょうぶです、
本投稿は、2024年07月11日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。