税理士ドットコム - [税金・お金]定額減税と調整給付金について - 1人3万円の所得税減税は、6年分の年末調整か確...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 定額減税と調整給付金について

定額減税と調整給付金について

定額減税と調整給付金について

先日、調整給付金の給付の案内が町から来ました。ネットで色々調べてたのですがよくわかりません。

私の場合、会社員で昨年、年末調整はしてもらっていますが、住宅ローン控除と雑所得分は自分で確定申告をしています。
その際の住民税納付は自分で行うに指定しております。

なので、会社はローン控除や雑所得があることを知りません。

私の乏しい知識では定額減税は給料から毎月住民税や所得税が軽減されて、軽減出来ない分は年末調整で帰ってくると思っていました。私の場合は扶養が3人なので私を含めて4人の12万円

今回、調整給付金の案内には12万円給付金するとありました。

となると、定額減税でも12万、調整給付金でも12万も貰えるという事になるのでしょうか。
またこの調整給付金の12万円で給付し過ぎた分は返金しなくて良いと。

私の疑問① 確定申告で雑所得を申告したから(金額が200万くらい)今回調整給付金が発生した?


私の不安、疑問②は今年の年末調整?か来年の年末調整?で、私は調整給付金をもらっているから年末調整で返ってくる金額が他の社員よりも少ない?or多いのではないか。

要は同じ給料を貰っている人と同じ家族構成や扶養人数の人と年末調整で返ってくる金額が違う?イコール、他に所得(雑所得)があるのではと会社に疑われないか。

ここが心配です。

どなたか分かりやすくご回答いただけませんか。

税理士の回答

1人3万円の所得税減税は、6年分の年末調整か確定申告をしないと最終的にどうなるか確定しないのですが、それだと時期が遅くなるということで、5年の所得税を6年の所得税に見立てて、いま先行給付というのをやってます。先行給付が、あとで確定する金額より少ないときは、来年追加でもらえるようですが、たくさんもらっても返さなくていいみたいです(誤った給付を受けた人から取り返すのは至難の業だとおもってるようです)。年末調整で減税を受けても、そのあと自分で確定申告すると、その金額はいったんなしになって、あらためて確定申告減税額が決まるので、2度受給というのはないようです。

安島秀樹様
ご回答有り難う御座います。

ということは令和5年の年末時点で確定している年末調整を元に今先行給付がされているという事で、今この給付金を貰っても今年の年末調整の時に会社から疑問に思われる事は特に無いという解釈でよろしいですか?

はいそうです。給付金の情報は会社にはいかないとおもいます。会社の年末調整作業で「給付金」の情報が必要になることはないとおもいます。

安島秀樹 様
引き続き有り難う御座います。
年末調整でも提出不要でこの給付は課税対象外なので確定申告も不要ということでしょうか。
無知で申し訳ありません。何度もお問い合わせしてご面倒おかけします

はいそうです。なにもしないでだいじょうぶです、

本投稿は、2024年07月11日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税対象ですか?

    今年の2月に価格高騰重点支援給付金を 住民税均等割のみ課税世帯と言うことで、10万円の給付を受けました。 その場合は、今回の定額減税は受けられないのですか?...
    税理士回答数:  3
    2024年06月07日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税の対象についての相談

    まず私は年金生活者です。去年(令和5年10月で65歳になりました。) 私の世帯構成は3人です。 ・私し年金生活者が世帯主です。   ⇒令和6年度所得税あり...
    税理士回答数:  4
    2024年06月28日 投稿
  • 定額減税の仕方

    現在、父親の年金と自社の給与で生活しています。扶養家族は母親77歳(年金のみ収入)と、娘で現在無職。住民税は均等割りの5000円のみ支払い。所得税は父親の給与か...
    税理士回答数:  3
    2024年06月07日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税について質問です。 毎年、配偶者の所得が60万円ほどで、年末調整で配偶者特別控除を受けています。 定額減税では妻の所得が48万円以下でないと...
    税理士回答数:  1
    2024年06月19日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232