定額減税で得られる給付金が幾らかご教授お願いします
国民年金及び各税金を会社側で差し引かれたあと、固定給10万円を毎月振り込まれています。私は健康な単身者で控除項目は特にありません。
市から「定額減税・調整給付金担当」の通知が届きました。
私の場合、固定給10万円なので減税されても会社側の負担が減るだけで、私に振り込まれるお金は増えません。
そこで、私に給付金が振り込まれる場合のみ申請しようと思っていますが、
私の給与所得からだと給付金は発生しますか?発生する場合、幾らになるでしょうか?
税理士の回答

石割由紀人
月額10万円の固定給与で、控除項目が特にない単身者であることから、年収は約120万円と推定されます。
調整給付金は、住民税非課税世帯や均等割のみ課税世帯を主な対象としています。2023年度の住民税非課税基準は、単身者の場合、年収100万円程度です。
質問者様の年収が120万円程度であることを考慮すると、住民税非課税基準をわずかに超えている可能性があります。しかし、均等割のみ課税世帯に該当する可能性が高く、調整給付金の対象となる可能性があります。
正確な金額は個々の状況により異なりますが、一般的に調整給付金は最大3万円程度とされています。ただし、質問者様の場合、所得水準によっては満額を下回る可能性があります。
正確な判断と金額の確定には、お住まいの自治体の担当窓口に直接確認することをおすすめいたします。
石割先生、定額減税についても丁寧なご教授を賜り誠にありがとうございます。
「均等割のみ課税世帯」という分類が新たに作られたのですね。
定額減税コールセンターを見付けたので、さっそく相談メールを送りました。
親族経営なので会社の得になる仕組みで調整されています。源泉徴収票も給料明細票も発行されませんので、市でいただいてきた市県民税証明書を確認いたしました。
①総所得金額89万円前後、②給与収入144万円前後、③給与所得89万円前後(①と同額)、社会保険料控除21万円台です。
病院にも行けず切り詰めて暮らしてきたので、給付対象でしたら本当に助かります。
本投稿は、2024年08月31日 01時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。