税理士ドットコム - [税金・お金]任意団体のイベント協賛金の扱い - 課税事業者(または、免税事業者)であってもなく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 任意団体のイベント協賛金の扱い

任意団体のイベント協賛金の扱い

任意団体です。非営利団体なので、課税事業者登録もしておりません。
年1回、当団体主催のイベントを開催していますが、資金は行政からの助成金と近隣企業からの協賛金です。協賛金を頂いた企業は、イベントのパンフレットへ広告を掲載しているので、これまで領収書の但し書きに「協賛金(広告掲載料)」と記載していたのですが、支払った企業の立場では「協賛金」の場合不課税、「広告掲載料」の場合課税となるのでしょうか。協賛企業からインボイス制度についての問い合わせがあり、これまで消費税を受け取った事はなかったのですが、今後は受け取らないといけないのでしょうか。また、領収書の「但し」の正しい書き方をご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

課税事業者(または、免税事業者)であってもなくても、「広告掲載料」は消費税法上の課税取引となります。消費税は事業者との取引に対して課されるためであり、非営利団体も事業者に該当します。
なお、免税事業者は消費税の納税義務がありませんが、相手方から消費税相当額を徴収するかどうかは任意です。
また、但し書きにはその内容を記載することになるため、「協賛金(広告掲載料)」で何ら問題はありません。ただし、貴団体はインボイス発行事業者ではないため領収証はインボイスにはなりません。

早速のお返事ありがとうございます。大変参考になりました。

本投稿は、2024年09月20日 18時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 任意団体の確定申告

    本業とは別に任意団体としてイベントを主催しています。  出資者は自身のみで、運営メンバーはボランティアで活動しています。収益事業となるので、調べているところ確...
    税理士回答数:  2
    2022年12月31日 投稿
  • 任意団体のイベントへの出展費は非課税か

    法人格のない団体が主催する非営利のイベントに企業ブース(展示など)を設けるのですが、出展企業に出展料を頂こうと考えております。頂いた出展料はイベントの運営費とし...
    税理士回答数:  1
    2022年08月30日 投稿
  • 企業から学生団体への協賛金に消費税はかかるか

    所属する学生団体(法人格なし・権利能力なき社団)で、10万円規模の協賛金を企業に請求します。学生団体として企業の扱う顧客に向けたイベント(協賛企画)を開催し、そ...
    税理士回答数:  1
    2021年03月02日 投稿
  • 学生団体で得た利益について

    学生団体での収益事業として、企業のインターン説明会イベントを開催し、学生を集客する対価として企業側から協賛金としてお金を頂き、そのお金から費用を差し引いた利益を...
    税理士回答数:  2
    2024年04月04日 投稿
  • 任意団体の収入(広告協賛金)がある場合の税務申告

    税務申告の必要のない任意団体で会計を担当しています。 運営費不足のため、臨時的なバザーのようなイベントを開催し、広告協賛金を広く募る案が出ています。当日配布す...
    税理士回答数:  1
    2024年09月09日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,461
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,493