税理士ドットコム - [税金・お金]国民年金、共済年金の給付について - > 国民年金、共済年金の給付について> > 現在、国...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 国民年金、共済年金の給付について

国民年金、共済年金の給付について

現在、国民年金の免除を受け、精神障害3級の障害年金を受給しています。以前公務員で25年間、勤務して共済年金を収めていました。勧奨退職する際、年齢が60歳に達したら「年金加入期間確認請求書」を提出する様言われましたが、後日確認の為、問いあわせたところ、共済年金を受給するか、障害年金を受給するか高い方を選択してくださいと言われましたが、ある本を読んだら、私が仮に共済年金を選択した場合「国民年金(65歳から)と共済年金(60歳から)の年金2階建になるので、両方から年金を受けることができると」とありましたが、その通りでしょうか。また、国民年金の免除を受けている期間については国民年金の受給期間には加算されないのでしょうか。国民年金の免除する状況が続いた場合はどうなるのでしょうか。今後、もし国民年金が支払える状況になった場合に国民年金の40年間に満たない15年間分の支払いができるのでしょうか。どうかその辺、教えて頂ければ助かります。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

国民年金、共済年金の給付について

現在、国民年金の免除を受け、精神障害3級の障害年金を受給しています。以前公務員で25年間、勤務して共済年金を収めていました。勧奨退職する際、年齢が60歳に達したら「年金加入期間確認請求書」を提出する様言われましたが、後日確認の為、問いあわせたところ、共済年金を受給するか、障害年金を受給するか高い方を選択してくださいと言われましたが、ある本を読んだら、私が仮に共済年金を選択した場合「国民年金(65歳から)と共済年金(60歳から)の年金2階建になるので、両方から年金を受けることができると」とありましたが、その通りでしょうか。また、国民年金の免除を受けている期間については国民年金の受給期間には加算されないのでしょうか。国民年金の免除する状況が続いた場合はどうなるのでしょうか。今後、もし国民年金が支払える状況になった場合に国民年金の40年間に満たない15年間分の支払いができるのでしょうか。どうかその辺、教えて頂ければ助かります。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の国民年金の免除期間の取扱いについてですが

免除の期間については、受給資格期間に算入されます。

また、基礎年金の金額を計算する期間にも算入されますが、全額納めた場合に比べて1/2の金額となります(全額免除の場合)、これは、国民年金の保険料については国庫補助が1/2有りますので、全額免除の期間も、年金額の計算では1/2分は計算に入る事となります。

国民年金の免除制度の詳しい内容については、
年金機構http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770を参照ください

尚、年金機構のねんきんネットに登録すると、ご自分の年金履歴の確認やシュミレーションもできますので参考にしてみてください。

では、参考までに、

どうもややこしい質問にお答え頂けまして、ありがとうございました。大変参考にありました。ほっとしました。

返事を遅れてすみませんでした。大変参考になりました。ありがとうございました。

本投稿は、2015年08月09日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 国民年金受給は?

    確定申告において、収入になり、所得になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2015年05月16日 投稿
  • 国民年金受給は?

    確定申告において、収入になり、所得になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2015年05月16日 投稿
  • 国民保険料、年金、免除の所得額について

    精神障害3級で障害年金を受けている者ですが、税務署に更正申請をするとこなのですが、前年度の確定申告の不動産収入で固定資産税をその他の経費にいれる事をわからず、ま...
    税理士回答数:  1
    2015年08月23日 投稿
  • 確定申告で国民年金の全額免除

    確定申告で国民年金の全額免除は127万円未満の基準があるとインターネットで調べたのですが、本当でしょうか。教えてくだされば助かります。
    税理士回答数:  1
    2015年08月24日 投稿
  • 国民年金について

    国民年金を今まで26年間支払ってきましたが、経済的に支払うことができなくなりました。もし、今後未納をした場合、国民年金の受給資格等に影響がでて年金を受け取る事が...
    税理士回答数:  1
    2015年08月30日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226