社会保険と税金
お忙しい中、観覧頂きありがとうございます。
現在無職で稼ぎたいので夜の仕事をしようと思います。
無知なので色々調べたのですが、
お昼に条件さえあれば社会保険に入れてもらえるバイトもあるらしいのでそれで本業としてバイトで社保に入れてもらって副業として夜にホステスをするとします。
そしたら夜のホステスでどれくらい稼いだとしても社会保険はアルバイトの給料で引かれるので別で上がったりする事はないのでしょうか?
そうしたらホステスを本業にしたみたいに国民保険の値段は上がる事もないのかなという見解なのですが、これであってますか?
(バイトで150万稼いだとしたらそれにあった社保の値段になると思うのですがそれと同時に副業のホステスで1000万稼いだとしても社保の値段はそのままですか?)
もちろんホステスで稼いだお金は確定申告申告して別途税金は払うものとします。
税理士の回答

石割由紀人
社会保険料はアルバイト先の給与額(例:150万円)に基づいて計算され、副業の収入(例:ホステスで1000万円)は影響しません。ただし、ホステスの収入については確定申告が必要で、所得税や住民税が別途課税されます。また、副業の収入が大きい場合は、住民税の通知を通じて副業が発覚し、アルバイト先に影響が及ぶ可能性があるため、事前に確認と注意が必要です。
お忙しいご回答してくださり、ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが本業がアルバイトだろうと社員だろうとそれは変わらないという見解で宜しいでしょうか…?> <
課税の件についても解説ありがとうございました。

石割由紀人
社会保険料は社員もアルバイトだろうと社員だろうと給与額(例:150万円)に基づいて計算されます。
何度も聞いてしまってすみません<(_ _)>
ご回答ありがとうございました。
理解出来ました。
本投稿は、2025年01月06日 23時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。