税理士ドットコム - [税金・お金]任意団体で収益がほとんどない価格で出版予定。届け出は必要か?また、任意団体で法人番号を取得可能か? - 任意団体での出版活動に関して、収益がほとんど出...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 任意団体で収益がほとんどない価格で出版予定。届け出は必要か?また、任意団体で法人番号を取得可能か?

任意団体で収益がほとんどない価格で出版予定。届け出は必要か?また、任意団体で法人番号を取得可能か?

現在、会員が10人ほどの任意団体です。会費(3000円)を徴収して会員の研修会などを行っています。また、一般の方向けの子育て講座などを年1回程度行っています。
この度、団体の活動をまとめ出版します。収益がほとんど出ない価格設定にしますが、届け出の必要はあるでしょうか? 
また、任意団体が法人番号を取得することはできるのでしょうか? その場合の手続きや、発生する法的な義務などがあれば教えてください。
なお、団体の代表は総会で選ばれるので、代っていきます。団体で銀行口座は持っています。毎年、総会で予算決算の承認を得て活動しています。

税理士の回答

任意団体での出版活動に関して、収益がほとんど出ない場合でも、営利性がないことを明確にしていれば、届け出は特に必要ありません。ただし、収益が発生した場合には税務申告が必要となる場合があります。一方、任意団体が法人番号を取得するには、法人格(一般社団法人やNPO法人など)を取得する必要があります。法人化すると、法人税申告や登記、定期的な書類提出などの法的義務が発生します。また、任意団体として活動する現状では法人番号は取得できませんが、法人化することで団体の信用力や活動範囲が広がる可能性があります。法人化を検討する場合、定款の作成や登記手続きが必要です。

回答ありがとうございます。二つ分らないので質問させてください。
① 営利性がないことを明確にするとは具体的にどのようなことが想定できるでしょうか?
② 収益が発生した場合には税務申告が必要となるのはどのような場合でしょうか?
宜しくお願いいたします。

本投稿は、2025年01月25日 09時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 任意団体の税金について

    会員50名ほどの書籍出版をしている任意団体です。代表は私です。 出版している書籍は、海外のキリスト教関係書籍の翻訳本ですが、翻訳者が亡くなり、新刊はほとん...
    税理士回答数:  1
    2019年07月19日 投稿
  • 任意団体について

    団体向けの助成金を申請するため、自分(代表)と友人1名で組んで、任意団体の 実施公演として年2回ほど演奏会を行い、その収益は毎回出演料などですべて分け合う(団...
    税理士回答数:  1
    2021年05月18日 投稿
  • 任意団体の納税について

    ➀人格なき社団の経費について、②継続する場合の節税について 研究会の代表をしており、研修会を定期的に開催する予定です。今後も継続して実施し、都度、参加費を徴収...
    税理士回答数:  1
    2022年08月08日 投稿
  • 任意団体(演劇団体)の法人税について

    任意団体(演劇団体)の運営を行っているものです。 公演毎に会計報告を行っているのですが、団体として収益が出た場合、どのように税金を収めれば良いでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • 任意団体のインボイスについて

    法人格を有しない任意団体(法人税等の申告なし・インボイス非登録)が団体に所属する会員等より懇親会費等を徴収し、その飲食代を飲食店等に支払った場合、そのままの領収...
    税理士回答数:  1
    2023年10月17日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,609
直近30日 相談数
738
直近30日 税理士回答数
1,501