税理士ドットコム - [税金・お金]マンションの共用部の消費税・収益事業の判断について - 1 収益事業に該当するか否か充電設備利用はマンシ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. マンションの共用部の消費税・収益事業の判断について

マンションの共用部の消費税・収益事業の判断について

マンションに電気自動車の充電設備を置いて、マンションの住民に限って充電を許可しようと思っています。その際、住民からは利用時間に応じて料金を徴収します。(徴収は外部の事業者が行う)
その利用料から業者の手数料が引かれた分が、理事会の収益となり、収益は全て修繕積立金にします。
この場合、収益事業とみなされますか?また、消費税はどのような扱いになりますか?
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hojin/21/11.htm
こちらをみると、マンション住民に限っているので、収益事業とはならず、なおかつそこからえられる収益も大きくないので、消費税の対象にはならないのではないかと思っています。見解をお聞かせください。

税理士の回答

1 収益事業に該当するか否か
充電設備利用はマンションの区分所有者を対象としたものであり、マンション管理組合が受け取る利用料は「区分所有者に対するマンション駐車場使用料」と同様に収益事業には該当しないと考えます。

2 消費税に対象になるのか否か
マンション管理組合は区分所有者を構成員とする組合であり、区分所有者との間で行う取引は「営業」に該当しません。よって、充電設備利用料は消費税の課税対象外となります。

早速回答ありがとうございます。
消費税については「営業」に該当するかどうかが重要ということで大変参考になりました。

本投稿は、2018年03月27日 14時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226