国民健康保険税申告書における課税収入⋯株の利益は含まれる?
引っ越しに伴う国民健康保険の再加入手続きのため、【国民健康保険税申告書】を過去2年分提出するよう案内されました。
その書類の【4.対象年中に日本で課税収入がある方(1年間の合計額を右詰めでご記入ください)】という記入欄についての質問です。
株の取引は
✓非課税のNISA口座
✓源泉徴収ありの特定口座
で行っています。
そのため、私の場合、【株式関連の確定申告は不要】という認識です。(もし間違っていましたら、ご指摘お願いします)
つまり、確定申告は給与所得および雑所得についてのみ行っている状況です。
株式につきましては申告していません。
このようなケースにおきまして、
上述の記入欄【4】に、株式の課税収入を記入するべきでしょうか?
私の認識では、健康保険の書類に、確定申告外の株式を通じた利益を課税収入として記入すると、保険料の算定にズレが生じるのではと思っています。
窓口でも聞いてみましたが担当の方もあまり詳しくは分からない様子で、一応書くようにとは言われたのですが、こちらでも質問をさせていただきました。
長くなってしまいましたが、
質問をまとめると、
【4】は確定申告の内容をもとに書くべきであって、源泉徴収ありの特定口座で取引した確定申告していない株式の利益を課税収入として記入してしまうと、保険料の算定がおかしくなるのでは?
という点についてお尋ねしたいです。
書類は記入前で、後日郵送するので、まだ手元にあります。
お手数ですがご回答いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
上述の記入欄【4】に、株式の課税収入を記入するべきでしょうか?
源泉口特定口座の場合には、記載しないと考えます。
私の認識では、健康保険の書類に、確定申告外の株式を通じた利益を課税収入として記入すると、保険料の算定にズレが生じるのではと思っています。
確定申告をしているなら、それを持っていけばよい。
窓口でも聞いてみましたが担当の方もあまり詳しくは分からない様子で、一応書くようにとは言われたのですが、こちらでも質問をさせていただきました。
窓口が専門家です。わかる人に出てきていただいてください。
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2025年04月11日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。