税金が発生するタイミングについて
インターネット上でビジネスを行っている者です。
納税の義務が発生するのは、
1.インターネットで商品が売れたタイミング
2.売り上げがサービス運営会社から振り込まれたタイミング
のどちらか知りたいです
税理士の回答

米森まつ美
売上の計上などは、「発生主義」となりますので考え方としては「1」になります。
ただし、実際の「納税義務」は、会計年度(個人の場合は暦年)のおける収支によって所得金額を計算したうえで発生します。
また、今回は「商品の売買」ですので生じないと思われますが、源泉所得税が徴収されるべき取引の場合(報酬・料金等や海外へのサービスの提供)は、一旦報酬の振り込まれた際に納税・・源泉所得税の徴収がされます。
なp、源泉所得税は確定申告による所得税の前払いですので、確定申告時に税額が清算されます。

加門成昭
帳簿上で売上を計上するタイミングをお尋ねかと思いますが、商品を売り上げた時点になります。入金時点ではありません。
実際の納税は当年1年間(1/1~12/31)の収入から経費を引いて計算し、翌年の2/16~3/15に税務署に申告と納税をすることになります。
本投稿は、2025年05月03日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。