[税金・お金]会社のリフォームについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 会社のリフォームについて

会社のリフォームについて

会社のリフォームについて先程質問させていただいのですが、また教えてください。

会社の土地、建物を個人で所有しています。

建物は同じ土地に2つあり、1つは居住用、1つは会社で完全に分かれています。
賃貸借契約を結び、会社から個人に家賃を支払っています。

会社では民泊を運営しています。
客室を広げる工事をする際、会社から代金を支払うことは出来ますか?

会社で支払と個人で支払を選べる場合、メリット・デメリットを教えていただきたいです。

税理士の回答

あくまで税務上の観点から言えば、会社がその拡張工事の代金を払って、会社の固定資産とすることはできるでしょう(それを建物として登記するのか、償却資産(造作)として申告するのか、家主との賃貸借契約書に増改築を許可する条項があるか、地方自治体の建築許可を取る必要があるかないか、など様々な検討事項はありますがここでは割愛します)。

個人の不動産所得は事業的規模でなければ青色申告控除も使えないこと、また法人のほうが税率も低いことを考えれば、法人で工事をしたほうが節税にはなります。

ただし、工事の規模が内装の改修程度であれば問題はないのですが、増改築に該当するような工事になるのであれば、賃借人である会社がその工事をする必要性と正当性を証明できるように、書面や写真などの資料をしっかりと準備しておかなければならないでしょう。

単純に節税になりそうだからという意図しか認められなければ、税務調査で否認されて法人に追徴課税が生じる可能性が高いと言えます。

本投稿は、2025年07月22日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 自宅=会社のリフォームについて

    1人で会社を経営しています。自宅=会社です。 土地・建物は個人所有です。 20年前リフォームを行った際、会社から支払い、固定資産を増やしました。 ...
    税理士回答数:  2
    2025年07月22日 投稿
  • 固定資産税の支払者はだれかについて

    弊社は社長所有の土地と建物で営業をしている会社です。 このたび、社長か本人宛に届いた固定資産税を会社のお金で支払ってほしいといっております。 土地及...
    税理士回答数:  1
    2021年06月29日 投稿
  • リフォームによる贈与税について。

    実家の敷地内にあり、長い間誰も住んでいない家をリフォームして住もうと考えています。 リフォームするにあたり調べると土地は母名義で建物は明治初期と思われる方...
    税理士回答数:  1
    2023年12月15日 投稿
  • 相続した不動産の賃貸について

    私は会社員ですが副業として株式会社を設立し、現在親族から借りた土地のうえにアパートを建設して賃貸に出しています。 昨年祖父が亡くなったことにより、祖父が一...
    税理士回答数:  1
    2024年08月18日 投稿
  • 土地、建物の評価方法について教えてください

    役員1名の法人会社です。 役員が死亡したため、解散、清算します。 事業を行っていた店舗の土地と建物は、会社名義で所有しています。 また、死亡した役員からの...
    税理士回答数:  1
    2023年07月14日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636