[税金・お金]個人事業主の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 個人事業主の税金について

個人事業主の税金について

2025年の6月より、個人事業主として青色申告をした者です。
(2025年1月〜6月までは正社員、6月〜12月は個人事業主)

今後かかる費用は下記のものと認識しております。
①所得税
②住民税
③国民健康保険料
④個人事業税

・この場合今年度の税金の支払いは2025年6月〜12月までの税金という認識であっておりますでしょうか。
・所得が約330万円/年(経費:120万円/年+青色申告)の場合①〜④大体それぞれいくらくらいかかりますでしょうか。

<経費に関して>
家賃も経費に含まれると目にしました。
22.5帖のマンションの約1/3を事業スペースとして利用しております。
また、在宅で勤務は週4日間となります。
その場合はいくら分が経費に含まれますでしょうか。

お忙しいところ恐れ入ります。
ご確認宜しくお願いいたします。

税理士の回答

佐藤和樹

【質問①】
「今年度の税金の支払いは2025年6月〜12月までの税金という認識であっているか?」

→ はい、正しいです。
2025年分の税金(所得税・住民税・国保・事業税)は、2025年1月〜12月までの所得全体をもとに計算されます。
あなたの場合、1〜6月は正社員としての「給与所得」、6〜12月は個人事業主としての「事業所得」が合算されます。
給与分は源泉徴収されていますので、確定申告で精算(還付または追加納付)されます。



【質問②】
「所得330万円(経費120万円、青色申告あり)の場合、①〜④の税額はどれくらいか?」

<前提>
・年間所得:330万円
・経費:120万円
・青色申告特別控除:55万円
・所得控除(基礎控除48万円+社会保険料控除50万円と仮定)
→ 課税所得:330万 - 120万 - 55万 - 48万 - 50万 = 約57万円

① 所得税
課税所得:約57万円
税率:5%
→ 約28,500円

② 住民税(翌年支払い)
課税所得:約57万円
税率:10%+均等割
→ 約57,000円+5,000円 = 約6万円

③ 国民健康保険料
※正社員時代の社会保険は5月まで。6月から国保加入と仮定。
自治体により差があるが、年間12万円程度と仮定。
→ 月割(7か月分)で約7万円

④ 個人事業税
※事業所得が290万円未満のため非課税
→ 0円



【質問③】
「22.5帖のマンションの1/3を事業スペースとして、週4日在宅勤務している。家賃のどのくらいが経費になるか?」

1/3(約33%)の面積を事業利用
週4日在宅 ≒ 約57%の稼働割合
→ 家賃の 33% × 57% ≒ 約19% を事業割合として計上可能

例:家賃が月10万円なら
→ 月2万円程度が経費(年間7か月分で約14万円)

本投稿は、2025年07月22日 16時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,544
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,410