税理士ドットコム - [税金・お金]亡くなった親から相続したお金の税金について - 親から相続した財産は相続税の対象です。公的年金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 亡くなった親から相続したお金の税金について

亡くなった親から相続したお金の税金について

所得税や住民税の申請が必要になるのか教えていただけませんでしょうか。

私は、正社員として働いております。

税金についてネットで調べたのですがよくわからなくなってしまったため、こちらで相談させていただきます。

・生活保護 遺留金
・敷金還付金
・銀行のお金
・お財布の現金
・未支給年金
・未支払年金生活者支援給付金

もし、申請が必要になる場合年末調整は例年通り提出してもいいのでしょうか。

回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

親から相続した財産は相続税の対象です。
公的年金の未支給年金や支援給付金などは対象外です。
相続税には基礎控除額があり、相続財産がこれ以下であれば相続税の申告納税は不要です。
所得ではないので所得税や住民税には影響しませんから例年どおり年末調整をしてもらってください。
詳しくは下記、国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/05_5.htm

回答ありがとうございます。

生活保護 遺留金、敷金還付金、銀行のお金、
お財布の現金は、金額によっては相続税の対象になるとのことでしたが、未支給年金と支援給付金は、年末調整とは別に自分で所得税や住民税などの申請の手続きを行う必要があるということでよろしいのでしょうか。

本投稿は、2025年11月08日 22時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税、贈与税などの申告が必要なのでしょうか?

    数日前父が他界。その際の以下に書いてある①②③の僅かな預貯金と生命保険金と未支給年金を受け取るのですが 税金が発生するのかを教えて下さい。 ①預貯金32...
    税理士回答数:  1
    2022年04月01日 投稿
  • 子供が親の代理で管理していたお金の相続について

    母自身でのお金の管理に不安を覚え、 生活費以外の貯蓄しているお金を 母にもしものことがあったときに備えて 私含め兄弟それぞれの名義で新たに口座を作成し、 ...
    税理士回答数:  3
    2021年10月06日 投稿
  • 親からお金をもらうと税金がかかるのか?

    毎月親から生活費15万と、それとは別に相続時精算課税制度の年間基礎控除額の年110万円をもらった場合は贈与税等はかかりますか? 生活費は家賃や食費で使って...
    税理士回答数:  2
    2025年01月13日 投稿
  • 相続の解釈、相続税について

    先日母が亡くなり、口座を解約して新しく作る際、父の名義にしようと思ったのですが、高齢で物忘れも激しいので私の名前で作る事にしました。 父の生活費は別の父の名義...
    税理士回答数:  1
    2022年05月27日 投稿
  • 贈与税について

    ①仕事で成功している兄が、普通の会社員の弟に3000万お金をあげる場合。  現金を手渡しで渡し、弟もそれを銀行口座に入れずタンス預金か 少しずつ  銀行口座...
    税理士回答数:  1
    2021年02月07日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,544
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,327