税理士ドットコム - [税金・お金]退職金の受け取り方の相談です。 - 退職金を60歳で受け取る。退職所得は、2000万円-(...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 退職金の受け取り方の相談です。

退職金の受け取り方の相談です。

60歳で退職。退職金が2000万。確定拠出年金が1000万円。です。37年在籍で、63歳までは再雇用でき、年収は1200万程度になるようです。
確定拠出年金は21年かけています。
どのように受け取るのが一番節税になるでしょうか?厚生年金は65歳から受け取ることを考えています。生命保険会社でかけている、個人年金もありますが、100万✖️10年。これは1年受け取りを伸ばしました。こちらの扱いもどうしたらよいでしょうか?

税理士の回答

退職金を60歳で受け取る。退職所得は、2000万円-(40万円×20+70万円×17)=10万円(一般退職手当等の場合は1/2)
確定拠出年金1000万円は、63歳退職時に受け取る。退職所得は、1000万円-70万円×3=790万円(一般退職手当等の場合は1/2)
個人年金は、65歳から年金形式で受け取る。公的年金控除額が控除できる。

本投稿は、2025年11月13日 21時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定拠出年金の一時金の受け取りについて

    勤続37年で、60歳で定年退職となります。退職金が約15000万円、企業型確定拠出年金の資産が約1000万円で一時金で受け取る場合、退職金と同時に受け取るのと6...
    税理士回答数:  1
    2017年12月23日 投稿
  • 退職金の受け取り方

    退職金と確定拠出年金の受け取り方についてです。一般的には「確定拠出年金を受け取ってから5年以上経過して退職金を受け取る」方法がもっとも税金が安いと言われていると...
    税理士回答数:  1
    2024年11月19日 投稿
  • 退職金の一時金と年金の受け取り方について

    退職金を一時金で受け取るか?一時金とするか検討中ですが、以下の場合の選択をいかがすべきでしょう? ①退職一時金の必要性は個人的にはない。 ②退職金の約50%...
    税理士回答数:  3
    2018年04月05日 投稿
  • 確定拠出年金の出金について

    現在63歳で確定拠出年金が110万円ほどありますが(積立期間は5年ほど)、どのように出金すると税金を抑えるという点で有利なのか教えて頂きたいと思っています。2年...
    税理士回答数:  2
    2022年05月19日 投稿
  • 退職金と確定拠出年金の退職控除額について

    22歳入社60歳定年勤続38年、再雇用後60歳10ヶ月で退職。 退職金1200万、確定拠出年金1600万(運用金額1100万、通算加入者等期間37年6ヶ月...
    税理士回答数:  2
    2019年09月02日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,744
直近30日 相談数
839
直近30日 税理士回答数
1,364