退職金の受け取り方の相談です。
60歳で退職。退職金が2000万。確定拠出年金が1000万円。です。37年在籍で、63歳までは再雇用でき、年収は1200万程度になるようです。
確定拠出年金は21年かけています。
どのように受け取るのが一番節税になるでしょうか?厚生年金は65歳から受け取ることを考えています。生命保険会社でかけている、個人年金もありますが、100万✖️10年。これは1年受け取りを伸ばしました。こちらの扱いもどうしたらよいでしょうか?
税理士の回答
山本克彦
退職金を60歳で受け取る。退職所得は、2000万円-(40万円×20+70万円×17)=10万円(一般退職手当等の場合は1/2)
確定拠出年金1000万円は、63歳退職時に受け取る。退職所得は、1000万円-70万円×3=790万円(一般退職手当等の場合は1/2)
個人年金は、65歳から年金形式で受け取る。公的年金控除額が控除できる。
本投稿は、2025年11月13日 21時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。






