[税金・お金]解約払戻金の税処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 解約払戻金の税処理について

解約払戻金の税処理について

妻の養老保険と生命保険を解約しようと思っています。
これまで10年間の保険金支払いは夫である私の名義の口座から引き落としてきました。夫婦の共同口座という認識でした。
解約払戻金が合計で1200万円ほどになるのですが、これは妻への贈与になるでしょうか?
私の名義ですが夫婦のお金という形であることを何かで説明すれば贈与に当たらないということにはなりませんでしょうか。

税理士の回答

解約返戻金にかかる税金については次の2パターンになります。
①保険料負担者:相談者様、保険金受取人:相談者様のケース
→{(解約返戻金)-(支払保険料の累計額)-50万円}÷2の金額が、相談者様の一時所得となります。
②保険料負担者:相談者様、保険金受取人:奥様のケース
→解約返戻金の全額が、相談者様から奥様への贈与と扱われるため、奥様に贈与税が課税されます。

税金の考え方には、夫婦のお金という概念がありませんので、上記のようにどちらかで課税されるように扱われます。

ご回答ありがとうございます。10年間支払いをしていますが、支払いしていた期間の年ごとに贈与していたとみなして110万円✖️10年が基礎控除として適用できるわけではなく、受け取りした年の110万円のみが控除額としての適用になるのでしょうか。

また、これは契約者を夫に変更すれば所得税としてみなせると考えて良いのでしょうか。

ご確認ありがとうございます。
ご認識の通り、解約返戻金の受取が奥様であれば、受取年にいちどに贈与が行われたということになります。
暦年贈与であれば、相談者様のおっしゃる通り、控除額は110万円で計算されます。

この保険に関する税務の取り扱いは、あくまで、「実際に誰が払っていたか」で見ることになります。
金銭を贈与していたのであれば、支払は奥様ができていたはずですから、実際には相談者様が負担されていた(相談者様の口座から振替されていた)となると、毎年贈与をしていたという理屈を通すのは厳しいかと存じます。

解約返戻金の受取人が相談者様になる契約変更がされれば、その解約返戻金は一時所得(所得税)として相談者様の方で課税されます。

丁寧に教えて頂きありがとうございます。契約者の変更で対応可能か、保険会社と相談したいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年11月15日 16時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 青色申告での保険解約払戻金について

    個人事業主として今年から初めて青色申告をします。 (やよい青色申告オンラインを使用) 2022年に夫婦ともに保険の見直しをしました。 保険料は夫婦各々...
    税理士回答数:  7
    2023年01月28日 投稿
  • 保険の解約払い戻し金の夫婦間の口座移動に関して

    私 自営業 妻 専業主婦(収入なし)です。 先日、保険を解約し払い戻しがありました。 私(夫)、妻の保険料を妻名義の口座から引き落としており、解約払い戻し金...
    税理士回答数:  1
    2023年11月16日 投稿
  • 来年の確定申告の件

    お世話になります。 来年の確定申告に関係すると思いますので ご教示いただけると幸いです。 先日、母の生命保険(終身)の一部変更を行ない、 解約払戻金...
    税理士回答数:  1
    2025年06月21日 投稿
  • 保険解約金が贈与税になるのか

    契約者は妻被保険者は夫で保険金負担者は夫の保険を解約しました。解約金は保険金負担者の夫ではなく契約者の妻の口座にしか振り込めないと言われ、妻口座に振り込みされる...
    税理士回答数:  2
    2024年06月26日 投稿
  • 保険解約金にかかる贈与税について

    夫婦共働きです。生命保険、養老保険に加入しており、契約者と被保険者は妻です。 契約時、税金に関して無知であったため、保険料支払いは管理しやすいようにと、私の口座...
    税理士回答数:  2
    2022年10月22日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,753
直近30日 相談数
838
直近30日 税理士回答数
1,369