ふるさと納税額はいくらが妥当でしょうか?
はじめてふるさと納税をしたいと思っています。
H29年分の確定申告書Aを見ながら還付・控除限度額計算シュミレーションで算出したところ19,127円までなら自己負担2,000円で済みますと表示されました。
1万円寄付→あなたは所得税0円、住民税7,600円軽減されます。
2万円寄付→あなたは所得税0円、住民税16,300円軽減されます。
と出るのですがどちらの額のがよいのでしょうか?
H29年は医療費控除があったのですが今年の10月中に寄付をすると考えた場合、上記の額の目安でよいのでしょうか?
H30年分を想定した医療費控除を抜いた額で考えるのが正解なのでしょうか?
(医療費以外は保険料・収入などほぼ変わりありません)
税理士の回答

猪野由紀夫
お考えのとおり「医療費控除」は除いて計算すべきかと思います。ふるさと納税といっても、その分のお金を流出して、その見返りが特産品なので、特産品の値段と比較して判断することも重要です。無駄な特産品をもらっても意味ないので、それで1万円なりを支出するのであれば、idecoのほうが将来的と考えます。個人事業主なら小規模企業共済や付加年金もお得です
本投稿は、2018年09月30日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。