税理士ドットコム - [税金・お金]自己資本がマイナスの会社が出資を受入れる場合 - 債務超過会社の株価は0円ですので、既存の株主以...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 自己資本がマイナスの会社が出資を受入れる場合

自己資本がマイナスの会社が出資を受入れる場合

現在、親戚の会社は業績が悪く、自己資本がマイナスになっているそうです。
親戚で支援するために、出資をすることになったのですが、自己資本がマイナスだと1株あたりの値段がわかりません。
その会社は土地や有価証券などの含み資産はありませんので、本当にマイナスです。
当事者間で1株いくらという値段を決めていいのでしょうか。

税理士の回答

債務超過会社の株価は0円ですので、既存の株主以外の第三者から増資を受け株価が0円超となった場合、既存の株主は第三者から贈与を受けたものとして贈与税が課される可能性があります。
既存の株主の贈与税の課税リスクを回避するには、債務超過額や増資額に応じて、既存の株主が贈与を受けたと看做される金額が贈与税の基礎控除額110万円以下になるように株価を設定する必要があります。
尤も、既存の株主の贈与税の課税リスクを承知したうえで行うのであれば、株価は自由に設定できます。

なるほど、そのリスクはあるんですね。ただ、0円超にならないと出資は成立しないので、これは止むを得ないですね。

債務超過の解消が目的であれば、株価は0円超にならざるを得ないと思います。

よくわかりました。ありがとうございました。

本投稿は、2018年12月18日 09時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続した有価証券を売却した場合

    株を相続して、のちに売却した場合の取得費用はいくらになりますか? 被相続人が株を購入したときの金額ですか? また、貴金属などの場合も、被相続人が購入した...
    税理士回答数:  2
    2018年05月08日 投稿
  • 有価証券について

    法人の会計処理について教えて下さい。 ネット証券で、FXやCFDをやっています。 証拠金取引ですが、期末においてはどのように評価しますか? 有価証...
    税理士回答数:  7
    2018年07月18日 投稿
  • 合同会社の資本金を出資者が使えるように貸し付けたい場合について

    はじめまして。 昨年合同会社を2名で設立いたしました。 資本金について、個人で使うことが出来るように会社から貸し付けたいのですが そのようなことは可能...
    税理士回答数:  1
    2016年02月06日 投稿
  • 名義変更後の取り扱い(出資証券)

    30年前父が亡くなった時、資産は全て母が相続しました。 父が持っていた出資証券2万円分があり、それを母がH18年に私の名義に代え、それ以来私の給料が入ってくる...
    税理士回答数:  1
    2017年10月11日 投稿
  • 有価証券の評価について

    本業(整体)のほかに合同会社の形式で、売買を目的として株式を購入し保有した場合、売却の際は当然計上となるのでしょうが、ただ保有している状態でも期末には、時価評価...
    税理士回答数:  1
    2015年03月29日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225