ふるさと納税の仕組みに関して (無知で申し訳ございません)
昨年度に会社を辞めて、
本年度に起業をして法人を建てたものです。
税務に関する知識がないため、ご知見のある方々に質問させてください。
初歩的な内容かもしれませんがお付き合いいただけますと幸いです。
ではないようですが、タイトル通り
ふるさと納税の仕組みに関してです
毎年12月末までに行う、
ふるさと納税品の購入のメリットは
翌年3月の確定申告時の納税額から、
ふるさと納税で支払った額(全額or一部)が控除される。
という認識で正しいでしょうか。
その為に、実質(無料?低額?)で商品やサービスを手に入れられるということでしょうか。
私自身、今年度は一人社長として会社からの役員報酬を0としておりますが
仮想通貨の売却益が個人で200万ほどありました。
その為、この売却益(雑所得)に対して掛かる税金分をふるさと納税するとお得という認識でよろしいでしょうか。
お手数をおかけしますがご回答いただけますと幸いです。
税理士の回答
本投稿は、2018年12月22日 11時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。