税理士ドットコム - [税金・お金]建物の時価評価について。固定資産評価額からどうするべきか? - 相続税財産評価通達を参考にされたら良いと考えま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 建物の時価評価について。固定資産評価額からどうするべきか?

建物の時価評価について。固定資産評価額からどうするべきか?

お世話になります。

土地建物をグループ会社に売却する予定です。
その場合に土地建物の評価をしてその時価を持って売却しようと思います。

ここで、それぞれの評価をするのですが、
土地については固定資産評価額か70%を割り戻した金額で評価するとよさそうですが、
建物については固定資産評価額からはどのように評価するべきでしょうか?
固定資産評価額の額を使う?60%で割り戻す?

ちなみに不動産鑑定士に評価してもらうという方法は今は考えていないです。

どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

相続税財産評価通達を参考にされたら良いと考えます。
建物は、固定資産税評価額により評価します。
土地は、路線価地域においては、路線価×面積
倍率地域においては、固定資産税評価額×倍率
となります。(概算です。)

山中先生、ご回答ありがとうございます。
つまり、法人間の売買取引であっても、相続税の評価を使用すれば、否認のリスクは少ないと考えても相違ないですか?

その様に判断されて良いと考えます。

山中先生、お忙しいところご回答いただきましてありがとうございました。

本投稿は、2019年01月12日 14時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,531