業務委託と源泉徴収について
⚫︎個人事業主です。
(確定申告で毎年赤字申告ギリギリです)
受付の代行業などを小さく行っています。
⚫︎今年から新しくB社の受付の業務委託を受けます。
自分を含め、何人か人を使い業務を行い、
報酬は私にまとめて会社から振り込まれ、
それを各人に支払う事になりました。
⚫︎A社で今までは源泉徴収後の金額を請求、振込みをしていました。
⚫︎B社からは源泉徴収せずに振り込まれるそうで、後はそちらでやってくれとの事。
【A】私は受け取る金額について、どのように税金、確定申告等すれば良いのでしょうか?
【B】私が支払う金額(人を使って受付業務委託をしてもらいます)も源泉徴収せずに渡す方法はありませんでしょうか?
ちなみに働いてくれる人達も個人事業主です。
《補足》
⚫︎A社の時は、源泉徴収後に振り込まれ、
各人に渡す時には、2〜3日間、1日9300円以内なので源泉徴収せずに領収書を貰っていました。
⚫︎B社は各人週2〜3日、長期になりますので、
領収書、請求の仕方等分からず、ご教授願えればと思っております。
税理士の回答

こんにちは、回答申し上げます。
業務委託の内容にもよりますが、個人相手の場合支払者に源泉徴収の義務がございます。当人がどうしても源泉徴収無を求めるようでしたら総額お渡ししていただいてその方がきちんと確定申告を行えば問題ございません。ただし、その方が確定申告を行わなかった場合、当然に支払者の源泉徴収もれということで責任が問われてしまうことをご承知おきください。少しでもお役にたてれば幸いです。以上、よろしくお願い申し上げます。
本投稿は、2016年01月17日 13時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。