[税金・お金]大学生の支払調書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 大学生の支払調書について

大学生の支払調書について

19歳大学生、支払調書が2枚あります。
1枚目は
区分→報酬
支払金額→20,000
源泉徴収税額→2,042

2枚目は
区分→出演料
支払金額→429,031
源泉徴収税額→43,804

経費はタレント活動の現場までの往復交通費、衣装代くらいがありますが引いても38万円以下になりません。
税金等、親の負担にならないようにしたいのですが 経費を探して38万円以下にするしか方法はありませんか?

どうぞよろしくお願いいたします。


税理士の回答

必要経費をしっかりと考えられたら良いと考えます。
仕事の連絡等で携帯電話を使用する事もあると思います。
全額は、経費にはなりませんが、事業割合で経費になります。

親御さんの所得税法上の扶養親族に該当するためには、相談者様の「合計所得金額」が38万円以下であることが必要です。
学生さんのタレント活動の場合には雑所得になり、「収入金額」から「必要経費」を差し引いた金額が所得金額になります。
従って、ご質問にある通り、タレント業に関する経費を差し引いて38万円以下にするしか方法はないと考えます。
タレント仲間と打ち合わせをした際の食事代や、タレント業に関する書籍代など、業務に関連する経費の漏れがないか、今一度確認いただくのが宜しいと思います。

早々にご回答ありがとうございます。

家内労働者等の必要経費の特例は適用できないのでしょうか。

ご連絡ありがとうございます。
家内労働者等の必要経費の特例が適用できるのは、家内労働法に規定する家内労働者や、外交員、集金人、電力量計の検針人のほか、「特定の人」に対して「継続的に」人的役務の提供を行うことを業務とする人をいいます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm

相談者様が家内労働者等に該当すれば上記特例が適用できますが、ご相談の文面だけから判断するのは困難です。最終的な判断は所轄税務署が行いますので、事前に税務署に確認されるのが宜しいと思います。

ありがとうございます。
そういうことなんですね。
経費が結構ありまして、38万円以下になりそうなんですが、経費の領収書は確定申告に添付するのでしょうか?
ネット申告で金額を入力するだけで
いいのでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
確定申告書に経費の領収書を添付する必要はありません。いつでも提示できるように保存しておけば大丈夫です。

何度もご丁寧に回答していただき感謝いたします。
ありがとうございました。

本投稿は、2019年02月14日 09時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222