[税金・お金]残債がある名義変更について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 残債がある名義変更について

残債がある名義変更について

住宅購入時と同時期に離婚して10年になります。
住宅名義→元旦那
住宅ローン→元旦那、私(連帯債務者)
借入額 3000万 残 2500万
支払い→私(現在すんでいます)

このたび名義変更をすることになり、(当時は金銭的や、そんなあたまがなく…)
弁護士さんに相談したところ、離婚して時がたちすぎてるので、譲渡になるだろうといわれました。

そこで、相談なのですが、
ローンが残ってる状態なので、ネットで調べてみたら調残債贈与か、残債譲渡(売買)になることはわかりました。

私の方は名義変更をすると、銀行から一括がくるとわかってるので、親や親戚や知人から一括返済のためのお金の準備をしています。(金銭消費貸借契約書をかわす予定)。

そこで、残債贈与か、残債譲渡(売買)なのかで、お互い、税金が変わってくるとのことで、自分で現在調べてるのですが
譲側と譲り受ける側とも一番お金がかからないようにしたく…
そこで、どうも不動産の価値などが関係してくるようなのですが、どこで、ここの家の価値をしることはできますか?

調べていくと、固定資産評価額は役所でもらえると書いてあったのですが、時価はどうやって調べていいかわからず…
売買になると、売値も不動産さんにきくのが一番と書いてあったのですが、実際にうるわけでもなく、鑑定士さんをやとうお金もなく…
方法はないでしょうか?

また私がネットで調べた結果なんですが、これ以外の方法はありますか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

最初に「時価」についてですが、鑑定評価以外では、不動産業者に聞くのが一般的です。
実際には売買しませんが、何件か聞いてみると教えてくれるところがあると思います。
「売却を検討しているのですが、いくらくらいで売れますか?」という聞き方でよろしいかと思います。

次に、名義変更とそれに伴う税金について。
名義変更は、負担付贈与かと思います。
 ※売買という方法もありますが、売買では奥様が代金を支払うことになります。
  代金がローン残高の2,500万円になると、結果は負担付贈与と同じになります。

ここでは、時価を仮定して説明します。
イ 時価が2,800万円のケース
奥様;時価-ローン=300万円の贈与。贈与税は19万円。
元夫;ローンで譲渡。10年前の取得金額を差引き利益があれば、所得税と住民税。
   建物の取得金額は、減価償却します。

ロ 時価が2,300万円のケース
奥様;税負担なし。
元夫;ローンとの差額200万円の贈与、贈与税は9万円。
   2,300万円で譲渡所得、計算はイと同じ。

なお、付随費用として、登記費用と不動産取得税が考えられます。

本投稿は、2019年03月23日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野
税金・お金

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,218