税理士ドットコム - [税金・お金]転居・同居人・世帯別の税金の取り扱いについて(少し複雑なご相談になります) - 1.同じ住所でも同一生計でない場合は、各人が世帯...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 転居・同居人・世帯別の税金の取り扱いについて(少し複雑なご相談になります)

転居・同居人・世帯別の税金の取り扱いについて(少し複雑なご相談になります)

この度、事情があり友人宅へ(他人)転居する事になるかもしれず事前に税金についての確認をしたくご相談させていただきます。友人宅へ転居(同居人)となった場合、転居届けなどを出す訳ですが、その場合、転居先での生活で発生する自分の税金(住民税や健康保険税などの社会保険税類)の請求は、住居が同一でも世帯届け?を別にすれば自分の元へ(個人)請求されると思うのですが、事情により税金の滞納や督促などを受けてしまった場合など、世帯主である友人へ、ご迷惑など(督促通知や強制差し押さえ(←最悪の場合ですが。))掛かってしまう心配はありますでしょうか?
友人宅は戸建て住宅になります。友人側は税金支払いに問題はなく(納めていた場合)、自分側、片方だけが未納…滞納などで問題が発生した場合は、どの様な扱いになるのでしょうか?
又、友人宅は戸建てなので固定資産税が発生しているので、その場合の固定資産税請求は、ニ方(友人・自分当人共に)に請求が来るのでしょうか?(世帯別届けをする予定なので)

税理士の回答

1.同じ住所でも同一生計でない場合は、各人が世帯主になることとなります。
⇒よって税金等の請求等はそれぞれにわかれることとなります。
2.固定資産税の納税義務者は「所有者」です。
⇒よって請求はご友人にきます。

同一住所でも、一般的に、生計は別でしょうから同一世帯にはなりません。
また、固定資産税は、不動産の所有者に対する税金です。世帯は、特に関係ありません。

小野先生・山中先生

アドバイスありがとうございます。
固定資産税は別世帯(自分)の場合、関係ないのですね。
各人が世帯主となる為、税金類の計算・請求は、それぞれ別になり、特に当方(自分側)が税金の支払いなどに問題が起きた場合、友人側(所有者・世帯主)には、ご迷惑などは掛からない(請求される・通知される)…という事でお考えして良いのでしょうか?

その様に判断されて良いと考えます。

安心しました。知れて良かったです。アドバイスいただきありがとうございました。

本投稿は、2019年04月22日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税金未納、これから開業届けをだすとき

    2017年8月ごろからecサイトで輸入服の販売をしております。専業主婦です。 2018年5月ごろまでは無料の大衆ecサイトで月数10万レベルの売り上げ(仕入れ...
    税理士回答数:  5
    2019年04月22日 投稿
  • 税金未納について

    4年前にフリーランスに移行しました。その際に何の手続き等せず、さらにその他税金分も未納で、なにから手をつけてよいかわかりません。住民税督促きてしまいました。まず...
    税理士回答数:  1
    2017年07月18日 投稿
  • 税金の未納について

    親の扶養に入っていて、役所には無職(所得なし)という届出を出しています。 そのためか、9年間税金を払っていませんでしたが、なんの督促状もきませんでした。年収は...
    税理士回答数:  3
    2019年03月19日 投稿
  • 税金対策 宅建業

    全くの素人で申し訳ありません。知恵をご教授ください。 実家で不動産業をしております。私は宅建士の資格をとりましたが本業は実家から離れた土地でサラリーマンをして...
    税理士回答数:  1
    2018年03月29日 投稿
  • 税金の滞納

    現在、1年以上失業していることが理由で、税金が2年間ほど滞納になっています。 支払う気持ちはあります。しかし、定期預金や養老保険から支払うわけにはいかず 役...
    税理士回答数:  1
    2015年06月29日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229