70歳での年金受け取り方法
質問失礼いたします。
父:69歳(会社員/給与20万)
母:58歳(パート/給与7万)
父が70歳で退職します。年金を繰り下げ受給する予定でしたが、配偶者加給というものがあると知り、母の年齢を考えると遡及して一括受給した方がお得ではないか?と考えています。
しかし一括受給した場合、所得税・住民税がどうなるのかが分かりません。
繰り下げで増額した年金を受け取る方が良いのか、どちらが損が少なくなりますか?
※年金は大体月18万程度になると思います。
税理士の回答
一括受給した場合、年ごとに受給すべきであった金額から所得を計算し、所得税・住民税の計算をする必要があると考えます。
また、各年分の年金額から公的年金等控除額が差し引けるため、各年分の受給額がこの控除額の範囲内でしたら税負担は生じないと思われます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm
本投稿は、2019年04月25日 16時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。