税理士ドットコム - [税金・お金]まだ学生何ですが国民年金納付書が来ました - 国民年金への加入は20歳から60歳に達するまで、最...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. まだ学生何ですが国民年金納付書が来ました

まだ学生何ですが国民年金納付書が来ました

私は専門学生3年生です
まだあと2年学生生活があるのですが国民年金納付書と言うものが来ました、2年前に申し込みをしたんですが、これはまた申請すれば良いものなんでしょうか

仮に扶養手当(103万円)を超えてた場合は申請不可になりますか?

税理士の回答

国民年金への加入は20歳から60歳に達するまで、最高40年(480ヵ月)の加入期間と決まっています。
ご質問者が20歳になった為、納付書が郵送されたと考えます。

日本に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者となります。そのため20歳になれば、厚生年金等に加入した人以外は、国民年金に加入することが必要になります。手続きは、住所地の市区役所または町村役場で行います。
なお、保険料を納めることが難しいときは、保険料の納付猶予制度や学生納付特例制度の申請書を同時に提出することもできます。
ご不明な点は、お近くの年金事務所にお問い合わせください。
https://www.nenkin.go.jp/service/sonota/sonota/20150401.html

回答ありがとうございます。
学生納付特例制度の申請書は一緒についてくふものでしょうか

学生納付特例制度の申請書は日本年金機構のホームページからダウンロードできます。

下記サイトの「申請方法」をご参照ください。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150514.html

回答ありがとうございます。
最後に一つ質問なんですが、今は両親と住んでるのでて、父の扶養に入ってるのですが、家庭の事情により母子家庭になる可能性があるのですがその場合も同じでしょうか

ご連絡ありがとうございます。
母子家庭ということで国民年金保険料が免除されるという制度はありません。
但し、失業などで収入が減少したときや、収入が少なく国民年金保険料が払えない人のために免除制度が設けられていますので、母子家庭で「収入が少ない」という場合は、国民年金保険料の免除制度(全額免除または一部免除)を利用できる場合があります。
詳しくは、年金機構にご相談頂くのが宜しいと思います。

本投稿は、2019年06月06日 02時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229