奥さんが鬱になりました。
奥さんは会社勤めなのですが
先月末頃からうつ病になり、8月末まで休職状態です。
昨日、その会社から振込依頼書が届き、内容に関して不明なものがあったので、質問させて頂きました。
請求の項目としては5つで
・健康保険料
・厚生年金保険料
・住民税
・課税支給額
・通勤交通費
総額は8万弱になります。
上記の内、課税支給額のみ
何に対してのものかが分からず
困っております。
健康保険料や年金、住民税は休職でも
かかるという認識はあり
通勤交通費に関しても
半年分別途で支給されているので
請求があるという認識で
理解は出来ているつもりです。
こちらに関して、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答
「課税支給額」という文言は通常、天引きする源泉所得税を計算するために使用するはずですので、休職者への請求には関係ないと思われます。
「課税支給額」に数字が入っていて、振込請求額に含まれてしまっているのでしたら担当者に確認されるのがよろしいかと考えます。
本投稿は、2019年07月30日 23時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。