税理士ドットコム - [税金・お金]同棲時の世帯主はどうすべきでしょうか - 年収が108万円ということは、親の扶養控除(扶養控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 同棲時の世帯主はどうすべきでしょうか

同棲時の世帯主はどうすべきでしょうか

私は学生、彼は社会人です。現在同棲していて住民票を移そうと考えていますが…

私は現在大学生で、2021年3月に卒業予定です。
彼は社会人一年目です。
現在、同棲しており彼の住民票は現在の住所になっています。
私はまだ実家に置いているのですが、そろそろ移そうかと考えています。

その際に、私も世帯主として申請するか、彼の同居人として申請するか、どちらが得になるのでしょうか?
私は学生なので、確定申告の際は学生控除を受けています。
年金も学生と申請して今は払っていません。

確定申告、年金、保険などの面で
このまま学生として申請するのか、
彼の事実上の妻として扶養に入るのか、
どちらがお金がかかりませんか?

彼は会社の保険に入っています。
私は年収108万以下です。

調べたのですがよく分からず…
お答えよろしくお願いします。

税理士の回答

年収が108万円ということは、親の扶養控除(扶養控除は年収103万円以下が対象)ではないものの社会保険の扶養になっているということでしょうか。同棲婚は所得税法上配偶者控除の対象にはなりません。しかし、事実上婚姻関係と同様の事情にある者は配偶者として社会保険の扶養が受けられるようです。(収入が130万円未満が要件です。)また、住民票を「同居人」ではなく、「妻(未届)」にしなければならないようです。
変化としては、社会保険の扶養が親から彼氏に切り替わる点と、年金も含めた扶養に加入できると思いますが、その点は年金事務所に確認してください。

本投稿は、2019年08月19日 13時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226