海外帯同から帰国後に失業手当が貰えるか
現在正社員で働いていますが、主人の仕事の関係で来年より三年ほど海外に住むことになります。そのため年内で今の正社員の仕事は退職となります。
出国前に失業の手続きをして帰国後に失業手当の申請をするつもりなのですが、三年の間に日本国内の会社とテレワークで月3〜4万円程度パートをしようと考えております。
そういったパートをしていても、正社員だった頃のお給料の計算で失業手当はいただけるのでしょうか?
それともパートをしてしまうと失業手当はもらえなくなってしまうのでしょうか?
税理士の回答

安島秀樹
失業給付は失業後1年間しか受け取れないそうです。
ハローワークで確認ください。
ご回答ありがとうございます。
駐在の帯同の場合は手続きをすれば最長四年は失業給付の手続きを延長できるそうです。
なのでこのまま働けなければ失業手当がもらえるのは承知しているのですが、できればパートタイムでテレワークで月に3〜4万円働きたいと思っています。
そういう状況で失業手当が貰えるのかを知りたいです。

安島秀樹
帯同の場合4年まで延長になるのを確認しました。それはよかったです。病気で働けない人も延長になるのですが、延長期間中に海外で働いた場合の扱いはハローワークに聞いてもらうのがいいと思います。いい結果になるよう願っています。
ありがとうございました。ハローワークで確認してみます。
本投稿は、2019年08月22日 21時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。