所得税及び住民税の計算について
今年から太陽光発電を始める公務員です。
今後は、給料所得で500万円、太陽光の事業所得で150万円の場合は、
所得税及び住民税はどのくらい見込めばいいでしょうか。
税理士の回答

出澤信男
所得税、住民税の計算は、以下の様になります。
1.給与所得
収入金額500万円-給与所得控除額154万円=給与所得金額346万円
2.事業所得(150万円を所得金額とした場合)
収入金額-経費=事業所得金額150万円
3.1+2=合計所得金額496万円
4.所得税
496万円-基礎控除額38万円=課税所得金額458万円
458万円x20%-427,500円=所得税額488,500円
5.住民税
496万円-基礎控除額33万円=課税所得金額463万円
463万円x10%=住民税額463,000円
すみません
給料は控除後の金額になります。
給料収入だと年に750万円です。
この金額でお願いします。

出澤信男
給与収入が750万円であれば、以下の様になります。
1.給与所得
収入金額750万円-給与所得控除額195万円=給与所得金額555万円
2.事業所得
収入金額-経費=事業所得金額150万円
3.1+2=合計所得金額705万円
4.所得税
705万円-基礎控除額38万円=課税所得金額667万円
667万円x20%-427,500円=所得税額906,500円
5.住民税
705万円-基礎控除額33万円=課税所得金額672万円
672万円x10%=住民税額672,000円
すごくとられるんですね
節税の方法はありますか?

出澤信男
1.給与所得については、毎月の給料から所得税が控除(年税額では約60万円)されていますので、その分は上記の合計157.8万円から申告の時に控除されます。
2.なお、節税としては、青色申告の特別控除額65万円、所得控除では生命保険(個人年金)、個人型確定拠出年金、小規模企業掛金などがお勧めです。
ありがとうございました。
青色申告を勉強します。
本投稿は、2019年11月25日 10時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。