税理士ドットコム - [税金・お金]老齢年金の扶養親族等申告書の所得申告について - > 老齢年金の扶養親族等申告書の所得申告について ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 老齢年金の扶養親族等申告書の所得申告について

老齢年金の扶養親族等申告書の所得申告について

現在老齢年金を頂いてますが、今回上記の扶養親族等申告書がきました。配偶者控除の欄に所得額を記載するのですが、妻は64歳で年金を20万ほど、パート収入が150万ほどあります。質問は所得額の計算はどうなりますか?。年金20万-70万=-50万、給料150万-65万=85万ですが、合算だと35万ですし、別々なら85万となると思いますが、どちらを採用すればよいですか? それと38万を超えると扶養対象外になり記載不要になりますか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

老齢年金の扶養親族等申告書の所得申告について

現在老齢年金を頂いてますが、今回上記の扶養親族等申告書がきました。配偶者控除の欄に所得額を記載するのですが、妻は64歳で年金を20万ほど、パート収入が150万ほどあります。質問は所得額の計算はどうなりますか?。年金20万-70万=-50万、給料150万-65万=85万ですが、合算だと35万ですし、別々なら85万となると思いますが、どちらを採用すればよいですか? それと38万を超えると扶養対象外になり記載不要になりますか?



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の所得計算ですが、次の様に計算します

1.公的年金
  収入金額 - 公的年金控除額 = 雑所得の金額
  ご質問から 20万-70万(20万円が限度)=0円(マイナスの計算はしません)

2.給与所得
  収入金額 - 給与所得控除 = 給与所得金額
  ご質問から 150万-65万=85万円

3.所得金額(総所得金額)
   1.+2.=85万円 となります。
   従って、配偶者控除の対象外となります。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

早速の回答ありがとうございました。岡谷先生いつも回答ありがとうございます。

本投稿は、2016年09月01日 12時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226