国民健康保険税申告書について
主人が個人事業主で私が月8万(年96万)で青色専従者をしております。
国民健康保険税申告書が届いたのですが、
給与所得控除前の額を記入してくださいとあります。こちらには96万と記入すれば良いのでしょうか?
又その他の欄に「収入金額」「必要経費」「所得金額」とありますが、こちらにも何か記入するのでしょうか?
あと課税される収入のなかった方と書かれた欄もありますが、こちらは私には関係ない欄でしょうか?
年96万であれば、所得税もかからず国民健康保険料や市民税も専業主婦の頃と変わることはないと言われたのですが、これは間違いでかかるということでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
所得税に関係するとことについて、ご回答いたします。
1.給与所得控除前の金額であれば、96万円と記載することになります。
2.年収が96万円であれば、所得税は非課税、住民税も年収が100万円以下であれば所得割は非課税になります。住民税の均等割は、市区町村によっては100万円以下でも課税されるところもあるようです。市区町村に確認は必要になります。
3.その他の申告書の書き方については、市区町村の健康保険課に確認されたほうが良いと思います。
回答有難うございます。
市区町村によっては100万円以下でも課税されるところろもあるとのことですが、相模原市ですとどうなのでしょうか?又市のホームページのどの項目をみれば住民税の均等割などはわかるのでしょうか?

出澤信男
市のHPで、税金(個人住民税)をみれば分かると思います。住民税均等割と検索しても良いと思います。
本投稿は、2020年03月18日 17時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。