[税金・お金]会社の廃業について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 会社の廃業について

会社の廃業について

中小企業の従業員です。
経営陣が会社をたたむと考えるのはどのような場合でしょうか?
うちは、はてしない借入金もあり、県や銀行など利害関係者が多くいます。
簡単に潰すのは無理にしても、従業員がどんどん辞め、残った社員が疲弊しきってます。
どう転んでも自力再生は無理だと思います。
経営陣は綺麗ごとならべ戦略は皆無で、自分の保身だけを考えてるように見えます。

税理士の回答

 回答します

 会社の廃業というより、会社が潰れるのは「お金が無くなった時=資金が回らなくなった時」になります。
 事業展開に見込みがある間は、経営者も廃業を考えないでしょうし、存続のため資金調達に頑張られると思います。
 また、経営は順調であるものの後継者がいないため経営者が事業を整理される(廃業・事業譲渡等)こともあります。

 なお、手形決済をされている業種の場合は、「手形が落ちない=不渡り手形=口座に預金が無い」場合、銀行取引が停止されますので、倒産になります。

 従業員の方々がお辞めになるなど、残された従業員にとってはお辛いことと思います。具体的なアドバイスはできずに申し訳ございません。
 以上が一般的に廃業を考えられる事柄だと思います。

本投稿は、2020年10月16日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 一旦、会社をたたみたい

    小さな会社です。7月の西日本豪雨で顧客を失い,経営困難となり,いまは実質上、会社が業務停止しています。何れは再開したいと思っていますが、一旦、会社をたたみたいの...
    税理士回答数:  1
    2019年01月27日 投稿
  • 会社をたたむときの買掛金の扱い

    例えば知人の会社から掛けで商品やサービスを購入したとして、その支払いサイト期間中に会社を整理したとします。その時、知人同士ということもあり返せるときに返してくれ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月07日 投稿
  • 会社設立(法人成り)を自力でやることについて

    個人事業主です。顧問税理士もいます。 3か月に1回面談という契約ですが、実行されていません。 2月に法人設立を目指しているのですが、自力でやろうと思って...
    税理士回答数:  1
    2017年10月13日 投稿
  • 個人再生した場合の債務免除に関する税金について

    現在、消費者金融などから多額の借金があり支払 い不能になったため、個人再生をすることになり ました。そこで、わからないことが2点ありま す。 (1)個人再生が認...
    税理士回答数:  3
    2014年11月03日 投稿
  • 中小法人等の税金

    今年1月に、法人税法上の「中小法人等」に適用(資本金1億以下であって、法人の完全支配もなし)される合同会社を設立しました。 この場合において、少なくとも次...
    税理士回答数:  4
    2018年06月06日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,284
直近30日 相談数
697
直近30日 税理士回答数
1,309